長ければ良いという物ではないが、セミリタイアでは重要なもの

老人喜ぶ セミリタイア
スポンサーリンク
スポンサーリンク

そろそろ上げ止まって欲しい寿命

最新の報告で、健康寿命が延びているという記事を見かけました。

「健康寿命」さらに長く 男72.68歳、女75.38歳 - 日本経済新聞
厚生労働省は20日、介護を受けたり寝たきりになったりせずに日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」が、2019年は男性72.68歳、女性75.38歳だったと公表した。前回調査の16年(男性72.14歳、女性74.79歳)から男性は0.54歳、...

海外では新型コロナウイルスによる病死や、失業からの生活苦による自殺等で平均寿命が短くなっているようですが、日本の健康寿命も平均寿命も毎年伸びているみたいです。
さすが、日本は「高齢者に優しい国」ですなぁ。
・・・皮肉ですよ。

何しろ、今の社会保障制度を維持しようとすれば私が高齢者になる頃には、恐らく今と同じ制度とはいかないでしょう。最悪、現役世代と同じように扱われているでしょう。
この国が優しいのは「今の高齢者」だけです。「未来の高齢者」には優しくなさそうです。

そろそろ平均寿命も上げ止まって「人生100年なんて無かったんや」と言いたいところです。

健康寿命はどんどん延びている。

厚生労働省が12月20日に発表した健康寿命は男性72.68歳、女性75.38歳だったようです。
それにしても、使っている情報が2019年というのは古くない?
2021年もそろそろ終わるんですが、2年前のデータを今更発表しているということでしょうか。
3年おきに数値を発表しているそうですが、3年おきに発表するのは兎も角、2年前の数値を発表するのはどうでしょうね。
人間の寿命なんて早々上がったらり下がったりするものではないので、別に古いデータでも困ることはありませんが、取得したデータと発表までのタイムラグが長いのは何か釈然としないものが残ります。

とりあえず最新のデータでは介護の必要なしで日常生活を送れるのは男性72歳と女性75歳が平均のようです。
国はこれからもどんどんリタイアする年齢を後ろ倒しにしようとしているので、統計の数字を弄ってでも今後も健康寿命は延ばしていきそうです。
2年前の情報を発表しているので、数字を弄る時間はいくらでも取れそうです。
私は新型コロナウイルスの感染者数もそうですが、取得した情報がすぐに発表されていないと、国が都合の良い形に数字を弄っているのではないかと怪しんでしまいます。
特に一度人の手で集計しているような感じが嫌です。
入力した情報をそのまま厚生労働省のホームページ上にリアルタイム表示していれば良いですが、情報の取得→集計→発表の間に人の判断が入っている感じがどうも統計を信じきれないところです。

場合によっては、生活保護のように介護を受けさせない水際作戦で健康寿命が延びている風を装うとか、今後望ましい結果が出るように色々やってきそうです。

セミリタイアしないと死ぬまで社畜が現実味を帯びてきた。
4月から高年齢者雇用安定法が改正される。2021年の4月から高年齢者雇用安定法が改正されます。大きく変更されるわけではありませんが、ポイントは65歳までの雇用義務が70歳までの努力義務に変更されることです。セミリタイアを目指す人にとっては害...

今後も「元気な高齢者が増えているので、生きがいのために働こう。」という建前を前面に押し出してくるでしょう。
私はこういった耳障りの良い建前が好きではないので、さっさとセミリタイアして仕事をしないで暮らしたいと思います。

働くことに盛りなど無い。
「働き盛り」という用語が嫌い。「働き盛り」という言葉が嫌いです。ニュースや職場等でも当たり前のように使われています。昨日も「おー○○子供生まれたのか。働き盛りだから頑張らないとなぁ。」とか当たり前のように使われていました。私も丁度30代で働...

健康寿命も延びていますが、平均寿命も伸びているのでこの「健康なら働け」という本音がどこまで有効なのかという疑問もあります。
そこで今回発表の健康寿命のデータと平均寿命を、前回のデータ(2016年)と比較してみようと思います。

平均寿命健康寿命平均寿命と
健康寿命の差
2016年80.98歳72.14歳8.84歳
2019年81.41歳72.68歳8.73歳
男性の平均寿命と健康寿命のデータ(厚生労働発表の情報から作成)
平均寿命健康寿命平均寿命と
健康寿命の差
2016年87.14歳74.79歳12.35歳
2019年87.45歳75.38歳12.07歳
女性の平均寿命と健康寿命のデータ(厚生労働発表の情報から作成)

前回に比べて平均寿命より健康寿命の方が延びているので、まだこの建前は有効に機能しているようです。

この建前に「胡散臭さ」を感じる人はセミリタイアを目指して、「健康で仕事をしない日々」を目指せば良いかと思います。
建前や本音がどこにあるかはともかく、セミリタイアするにしても健康であることに越したことはありませんからね。

資産の取り崩し開始時期

私が健康寿命を気にしているのには理由があります。
それは、「セミリタイア後の資産取り崩しを開始する時期」をいつにするかを判断する指標になると思っているからです。

当然、セミリタイア後の資産運用がうまくいっている場合に限ります。
資産運用が上手くいって「4%ルール」にはまっていれば「セミリタイア開始した年齢の時の資産」からほとんど減っていない状況で年を取っていくことになります。

そういった状況になれば70歳、80歳と高齢になっても資産が数千万円保有していて、年金も貰っているから更に資産が減らないという素晴らしい状況になっている可能性があります。

資産運用が上手くいっていたとしても、高齢になって判断能力が低下している状況で資産運用を続けることは危険性が高いと思います。
そもそも資産運用で安定して利益をあげ続けることは難しいですが、一瞬で大きく損することは比較的簡単なので、高齢になってからトチ狂って、怪しげな金融商品に投資して資産が一気に半分になるという可能性もあります。

そうなると、自分が一体いつまで正常に判断できる能力があるかという指標の1つに「健康寿命」は使えるのではないかと思います。
特に私のように独身、1人暮らしの場合、第三者の視点が無いので自分が正常な判断をしているか、異常な判断をしているかを判断することはできません。

年をとった時に「あぁ7〇歳になったから、そろそろ資産運用を止めて資産を取り崩していこう。」と判断することができるのではないかと考えています。
投資歴50年以上になってから自分の意思で資産運用を止めるのは難しそうなので、公的な統計情報を判断指標にしても良いのではないかと思います。

上で書いたように健康寿命が本当の健康寿命か分からないので、実際の健康寿命より5年程度前には資産運用を止めて資産取り崩しに入った方が良いのかもしれません。

当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
セミリタイア
スポンサーリンク
シェアする
nekonabeをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました