好きな物でも腹八分目が良いが、お腹いっぱいでも食べ続けると嫌いになるのか。

廃人雑記
スポンサーリンク
スポンサーリンク

三つ子の魂百までを地で行く。

既に40歳も過ぎたのに、子供の頃から未だに無くならない習慣というものがあります。
私の場合は、朝はコーヒーを1杯飲む、夕食後にアイスを食べるという習慣と、休日はテレビゲームをするというのは、ここ20年以上変わらない習慣です。

朝のコーヒーと、夕食後のアイスは朝起きられなかったり、夕食食べずに寝たりすると食べませんが、土曜日、日曜日にまず確実にやるのがテレビゲームです。

以前、子供の頃に禁止されると大人になった時に反動で依存しがちになるという話をしましたが、正にそんな感じです。

子供の頃禁止されていると、大人になった時の反動がすごいという話。
日曜日で仕事も無かったので、一日ゲームをしていました。以前記事にも書きましたが、PC版のMinecraftを10時間くらいプレイしていました。仕事ではここまで集中することは、まず無いと言っていいほどの集中具合でした。仕事の場合だと、仕事中に...

平日は時間が無いのであまりゲームをプレイする時間が無いんですが、休日は何だかんだと時間を取ってプレイしてしまいますね。
子供の頃に凄いゲームがしたいのにできなかったという思いが強いのか、40歳過ぎてもゲームをする習慣が抜けません。
私がプレイするのはマインクラフトだったり、DQ10だったり、タクティクスオウガリボーンだったりと、プレイ時間がやたら長くなりがちなゲームが多いので、コスパは良いんですが時間はどんどん溶けていきます。

26日は特に予定が無かったので、15時くらいから始めて24時までプレイしてしまいました。
学生時代よりはプレイ時間は短くなりましたが、10時間近くプレイしてもそれ程苦痛を感じないので、習慣と言うのはなかなか恐ろしいものです。

このままアーリーリタイアすると、毎日ゲームばかりするゲーム廃人になりそうなので、散歩くらいは習慣化しておかないとエライことになりそうです。

好きな物でも食べ過ぎれば嫌になる?

ちょっと冷静に考えて10時間プレイは不味いと思ったので、どうしようかなと思っていましたが、ちょっと面白い記事を見つけたので、紹介します。

一睡もせずにゲームし続ける罰を受けた11歳少年 17時間後に涙を流して謝罪(中国)(2023年3月22日)|BIGLOBEニュース
このほど、ベッドの中でこっそりと携帯ゲームをして親との約束を破った11歳少年に、父親が風変わりな罰を与え話題を呼んでいる。この父親は息子から携帯を取り上げる代わりに、好きなだ…|BIGLOBEニュース

親に内緒でコッソリゲームをしていた11歳の少年が、親から一睡もせずにゲームをプレイすることを強制されたという記事です。
始めの頃は、大喜びでゲームをしていたらしいんですが、17時間を超えたあたりで「もう寝かせてくれと」泣いて謝ったそうです。

好きな物を強制的に禁止されると、大人になってから反動で依存気味になるので、好きなだけやらせると、適度に自制ができるようになるかもしれません。

私もリタイア後に「もうそろそろ止めようかな。」というタイミングでも止めずにひたすらゲームをプレイし続けてみるのも面白いかもしれません。
今日も10時間で止めたのは、そろそろ寝ないと明日辛いと思っただけなので、まだまだプレイし続ける余力はありそうです。

17時間くらいなら普通にできそうですが、アーリーリタイア後はとりあえずやりたいことを嫌になるまでやり続けてみるというのも良いかもしれませんね。

当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
雑記
スポンサーリンク
nekonabeをフォローする
楽生〜楽に生きるためのライフハック〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました