祝日は無いけど、社畜の6月はボーナスがあるので使い道を考える。

手のひらの金の豚 雑記
スポンサーリンク
スポンサーリンク

祝日はないけど、6月には社畜のイベントがある。

社畜の数少ない楽しみの1つが6月と12月のボーナスです。
夏と冬の年2回支払われるのが一般的ですが、羽振りのいい会社だと年3回支払われたりします。
他の業種や会社はどの程度ボーナス貰えてるのか、以下の記事があったので確認してみました。

2021年夏ボーナス! 上場企業平均は71万397円
夏のボーナスの時期が近づいてきました。2021年夏のボーナスは、昨年からのコロナ禍による企業業績の悪化がタイムラグで反映され、昨冬のボーナスに続いて減少。各業種では、どんな状況か平均支給額を見ていきましょう。

全産業平均で2.30カ月分71万397円
対前年同期比で2.5%の減少だそうです。

飲食業界とかアパレルとかエンタメとか旅行業界だとコロナ禍の影響でボーナスどころでは無さそうですが、サービス業平均でも65万8532円出るようなので、出るところは出るみたいですね。

多いのか、少ないのかは置いておいて、使い道について考えてみようと思います。
幾らもらっても浪費していているようではセミリタイアは出来ませんからね。

以前、ボーナスの使い方のおススメについて記事を書いています。

セミリタイアを目指す方のボーナスの使い方について
セミリタイアを目指す場合のボーナスの使い道 12月10日は公務員の冬ボーナスの支給日です。支給額は昨年より3万円少ない65万円だそうで、民間はどの程度の支給なのか確認してみましたが、以下の記事だと今年の冬のボーナスは約4割の企業でボーナスの...

私はボーナスの4割は自由に使うこととしています。
毎月の給料で生活費は全て賄っているので、生活費の補填をボーナスで行うということもありません。

毎月の給料で貯金ができない場合は、支出の見直しを行い少額でも毎月の給与から貯金を行って投資の種銭を準備した方が良いと思います。
一度投資を始めると自然と支出するお金に対してシビアな考え方になるので、結構自然と節約するようになっていくと思います。

例年4割を自由に使うといっても、結局そんなに欲しい物は無いので結局4割の使い道も投資で終わる可能性があります。

何か買ったら記事にしようと思います。
そろそろ10年以上使っているので、モニター代わりに使っているテレビが買い替え時かなと思っていますが普通に使えるのでずっと伸ばし伸ばしにしています。

投資については、以下を時期を分散して積立する予定です。

  1. 株式
    VOO バンガード・S&P 500 ETF
    SPYD SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF
    FKI iシェアーズ 中国大型株 ETF
    AFK ヴァンエック・ベクトル・アフリカ・インデックスETF
    EPI ウィズダムツリー インド株収益ファンド
  2. 債券
    BND バンガード・米国トータル債券市場ETF
  3. コモディティ
    GLD SPDR ゴールド・シェア
    SLV iシェアーズ シルバー・トラスト

Amazonプライムデーがボーナス時期に開催されるので、何か買うかもしれません。
投資に全振りするよりは、多少使うように考えた方が人生楽しめそうな気がします。

当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
雑記
スポンサーリンク
シェアする
nekonabeをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました