重要イベント前に誰かがはしゃいでいる?
先週は146円前半までは売り、それ以降は動いた方向についていく方針としていました。
先週は円高方向に動いてくれたので、読みやすい週でしたが今週は悩みの多い1週間でした。特に想定以上に円安方向に振れてしまったのが悩みを大きくしました。
とりあえず12日のCPIまでは様子見して、12日のCPI発表後(前月比予想0.5%、結果0.4%、前年比予想3.1%、結果3.2%)に目安の147.6円を超えてきたので買いを入れ、14日の小売売上高(前月比予想0.8%、結果0.6%)までに決済しています。(紫丸部分)
小売売上高の発表後更に円安方向に動いたので、そのまま買いで着いていき15日の鉱工業生産指数(予想0%、結果0.1%)、設備稼働率(予想78.4%、結果78.3%)の発表前に決済しています。(青丸部分)
動いた方向に着いていこうとは考えていましたが、FOMC前なのでもっと動きがない想定だったんですが、思ったより円安方向に動いて面食らったというのが正直な感想です。
不安過ぎてかなりロットは絞ったので、利益は殆どあってないような物です。
2024年3月11日週の利回りとドル需要について
3月11日週のアメリカ10年国債利回りの動き
アメリカ10年国債利回りは週初4.08%、週末4.31%でした。
最も高かったのが3月15日22時台の4.32%、最も低かったのが3月11日17時台の4.05%です。
先週は横ばいからやや弱い動きになる想定をしていましたが、大外れでした。
原因として考えられるのはアメリカの利下げ予想が想定より弱くなりそうだという思惑からです。
思ったより利下げが無さそうなので、金利もその思惑を受けて上昇傾向になりました。
うーん。これは読み切れない。
MACDはゴールデンクロスを伴う上昇傾向、RSIも上昇傾向、ストキャスティクスはゴールデンクロスを伴う上昇傾向に転じています。
週足のMACDもギリギリゴールデンクロスしており、トレンドの転換が見られます。
これだけ強いと来週も強そうですが、直近の10年国債の利回りの最高値は2月22日の4.35%、その前は23年の11月30日の4.36%としばらく4.3%を超える水準に到達していません。
何%に天井を設定するかですが、直近の動きからは4.3%を超えるほどの強さは無いように思えます。思惑で上がっているだけなので、想定以上に市場が利下げは無いと考えて上昇していく可能性もありますが、追加のニュースでもない限りは横ばい推移になるのではないでしょうか。
3月18日週は、横ばいからやや上昇程度の動きを想定しておこうと思います。
日本国債10年物の利回りは週初0.75%、週末0.78%でした。
先週は横ばいからやや上昇を想定しており、ほぼ想定どおり弱い上昇傾向で推移しました。
日本はアメリカの逆で利上げが予想されているため、金利も上昇傾向です。
来週は3月19日に日銀政策決定会合があります。
結果次第というところもありますが、マイナス金利の解除は市場が織り込んでいると思われるので、マイナス金利の解除が無ければ金利は下がるでしょう。
イールドカーブコントロールの見直しについても期待されていますが、どこまで踏み込んでくるかは未知数です。
個人的にはマイナス金利くらいなら解除するかもしれませんが、イールドカーブコントロールについては変更なしなんじゃないかなと思っています。
MACDとRSIは上昇傾向、ストキャスティクスは横ばいです。
来週は日銀次第ですが、早々今の金融政策を変更できないと思うので市場予想を下回る程度の対応しかしてこないのではないかと見ています。
3月11日週のドルインデックスの動き
ドルインデックスは週初102.74で、週末103.44でした。
最も高かったのが3月16日2時台の103.49、最も低かったのが3月11日10時台の102.63です。
先週は弱めの動きを想定していましたが、強い推移となりました。
MACDは13日までは下落傾向、それ以降は上昇傾向で引けています。
RSI、ストキャスティクスは上昇傾向です。
週足のMACDは下落傾向から横ばいへの推移に変化してきています。
チャートを見る限りは横ばいからやや強い動きになりそうです。
VIXは少しづつ上昇してきており、週初15.51、週末14.42でした。
一時16台まで上昇する場面がありましたが、週を通じて13~16で推移しています。
少々動きの幅が大きくなってきましたが、まだ安定した動きになっています。
ドルインデックスが上昇したため、株価は弱めの推移になりました。
こちらはこれまでの法則どおりの動きです。
週初値38,667ドル、週終値38,714ドルとなっています。
青の平行チャネルを少し割り込む場面もありましたが、直ぐに戻しています。
ギリギリ青の平行チャネル内での動きで週の取引を終えています。
来週のドルインデックスは横ばいからやや強い状況を想定しているため、株価も横ばいからやや下がる傾向になると思われます。
青の平行チャネルを割り込んで下がるようなら警戒したいところです。
2024年3月18日週のドル円取引について
3月18日週の10年物金利とドルインデックスは横ばいから弱い上昇傾向になる前提で考えていきます。
そこを踏まえてドル円の取引方針を考えていきます。
ドル円を動かしそうな経済指標は、3月19日に日銀政策決定会合、3月21日の3時にFOMC、21時30分に経常収支とフィラデルフィア連銀景況指数、22時45分にPMI、23時に中古住宅販売件数の発表があります。
ドル円にとって重要なのは何と言っても19日の日銀政策決定会合と21日のFOMCです。
ドル円もこの2つの結果次第で全く違う動きになるため、発表前後の取引は厳禁です。
たまにどっちに動くか予想して事前にポジションを仕込む人が居ますがこれはお勧めできません。
どういう結果になるか分からないただのギャンブルです。
予想が当たれば大きな儲けにもなるでしょうが、失敗すると悲惨なことになります。
特に証拠金が乏しい人だと、高めのレバレッジで投資することになります。
そういった人は例え予想が当たったとしても、発表直後の上下動でロスカットされる可能性が高いため、更にお勧めできません。
普通に結果を見てから付いていく方が安全です。
無意味なハイリスクは取らないのが、長く続けるコツですよ。
MACDは継続して下落していましたが、14日から上昇傾向に転じています。
RSI、ストキャスティクスも上昇傾向です。ストキャスティクスはゴールデンクロスを伴う上昇傾向になっています。
先週までの弱さはなんだったんだという程、円安方向への巻き戻しが起きました。
アメリカは利下げ、日本は利上げを見込んだ円高方向への動きだったと思うんですが、期待していたより利下げしなさそう。日本は期待以上の利上げは無さそうと見られているんでしょうか。
急に反転しました。
先週は日銀政策決定会合とFOMCの結果を見るまでは安定して円高傾向が続くのではないかと見ていましたが、想定以上の円安急伸でした。
想定外の動きをしたので、日銀政策決定会合とFOMCの結果を見るまでは動きたくありません。
3月18日週は週前半は様子見、19、20日と22日に取引する方針にしようと思います。
もう単純に結果を確認して動いた方向についていこうと思いますが、思ったより円安方向への力が強いように思えるので、146円前半以降は買いで意識していこうと思っています。
私の意見を記載したものですので、実際の投資は自己責任で行ってください。
コメント