社畜にも多少なりともメリットがある。
社畜の数少ないメリットの1つに「給与が毎月支払われるため収入が安定している。」と言う点があります。
去年は年収400万円だったけど、今年は年収1000万円だったということは基本的にありません。
また、今月は月収25万円だったけど、先月は月収50万円だったということもありません。
収入が安定しているため、生活支出が計算しやすいことと、ふるさと納税で幾らまで利用可能かということも年初からある程度予想できることは、社畜の数少ないメリットです。
私もふるさと納税は毎年利用しており、いろいろな返礼品を貰っています。
主に食べるものや日用品が多いです。
以前、ふるさと納税について記事にしているので、ご参考までに貼っておきます。
5と0のつく日は楽天市場のポイント還元アップ
ふるさと納税を利用するなら、5と0のつく日にふるさと納税を行うことをお勧めします。
その理由としては、5と0のつく日は「楽天市場のポイント還元がアップ」する日だからです。
楽天市場で楽天カードを使って支払いをした場合、通常カード、楽天ゴールドカードで合計3%、プレミアムカードを利用すると合計5%のポイント還元を受けられます。
これに加えて、毎月5か0のつく日には更に+2%のポイントの増量還元を受けることができます。
私は通常カードですので、5%が確定でポイント還元が受けられます。
楽天市場ですが、楽天市場内に「楽天ふるさと納税」も対象に含まれていますので、こちらもポイントアップの対象になります。
どうせ、税金で支払わなければならないお金ですので、返礼品を受け取りつつ、更に楽天ポイントも貰っておこうという具合です。
決済の時は楽天カードを使用しないとポイント還元アップの恩恵を受けられないので、必ず楽天カードで決済するようにご注意ください。
私が今回チョイスした返礼品
先に書いたように、社畜のメリットは 「給与が毎月支払われるため収入が安定している。」 ことです。
そのため、年末になって収入がある程度確定してから、今年の収入はこれくらいだから「〇〇万円までふるさと納税できる、良し!一気にふるさと納税しよう。」ということをしなくて済みます。
収入が安定しているので、年に数回に分けて徐々にふるさと納税を行っていくことで支出の分散が行えます。
私も年に最低4回以上に分けてふるさと納税しています。
今回のふるさと納税では何を選んだかご紹介しようと思います。
宮崎県都城市のしあわせミックスナッツ(500g×3)
何にしようかと思いましたが、日用品は余っていたので食品にしました。
とは言え、肉とかスイーツにすると一人暮らしだと量が多すぎます。
そのためある程度日持ちして、時間をかけても消化できそうな物をと考えて、ミックスナッツにしておきました。
宮崎県都城市のしあわせミックスナッツ(500g×3)を注文しました。
金額は10,000円です。
ミックスナッツだけで1.5kgと言われてもどの程度の量かあまり感覚がありませんが、500g毎に小分けされているので、何とか消費できるでしょう。2.1kgとかもありましたが、多すぎると消費できない可能性があるので、とりあえず1.5kgにしました。
良ければ、来年2.1kgの方にしようと思います。
アーモンドだけとか、くるみだけで2kgとかもあったのですが、1種類だと飽きると思いました。
一人暮らしで途中で食べ飽きると、消費仕切るのが絶望的になるので、多少量が少なくてもバラエティに富んでいるものにしておきました。
もうアラフォーなので、食事量を減らさないと体重が気になるので、小腹が空いたときに食べるようにしようと思います。
ナッツ類は小腹が減った時に食べても問題ない食品だそうです。
熊本県玉名市の白いちご 淡雪 1200g
これに関しては特に理由はありません。
白いイチゴを食べてみたかっただけです。
4パックで15,000円です。
食べきれるかという心配はありますが、イチゴなら1日1パックくらい消費できると踏みました。
終わりに
ふるさと納税は2000円の費用で、返礼品を受け取れるお得な制度です。
返礼品の注文時にお金を支払っているので、返礼品の価格設定が税額分を考慮して割高に設定されていることもあって、何か損している感じがします。
ですが、後から税金として払うことを考えれば、利用者にはメリットしかありません。
一人暮らし向きな返礼品があまりありませんが、今後もふるさと納税は上限額まで利用していこうと思っています。
11月20日にもできるので、まだ今年の上限額までふるさと納税されていない方は試してみてはいかがでしょうか。
コメント