制服フェチじゃなくても気になる制服のお話
制服がある職業というものがあります。
イメージ的には警察官や看護師、銀行の行員なんかが制服のイメージがある職業です。
社畜もスーツを着る必要がある職業が多いので、制服と言っても良いでしょう。
制服があると毎日「今日は何を着ていこう?」と考える必要が無いので楽ですが、職場に到着してから、制服に着替えないといけないような職業だとそれはそれで面倒です。
今日はそんな制服に関するお話です。
争うだけ無駄、制服に着替える時間は当然労働時間です。
制服と言っても、別に性癖のお話ではありません。
制服に着替える時間が勤務時間か否かという点について裁判があったようです。
制服着替えは「労働時間」日本郵便に賃金支払い命令という記事です。
タイトルだけ見ても、そりゃ争っても無駄だと思いました。
何しろ制服に着替えずに仕事をしても問題ないというならともかく、仕事を始める際は制服に着替えるのは必須な訳です。
必須なのに業務命令じゃない。
勤務時間じゃないなんて言い訳は通用しないでしょう。
裁判所も日本郵便側が更衣室での制服の着替えを義務付けていたと認定し、「更衣に要する時間は労働時間に該当する」と結論付けました。
何故か控訴する気満々ですが、これは勝てないでしょう。
もし勝ったとしたら日本の司法は死んでいますね。
学生時代のバイトの時も制服があるバイトをしていた時期がありましたが、バイト先に着いた時にタイムカードを押して、それから着替えていました。
つまり、制服に着替える時間は時給が発生していた訳です。
バイトですらそうなのに日本郵便という半公務員みたいな企業が、勤務時間じゃないなんて言い訳は通らないでしょう。
時効前まで遡って、全従業員分の着替え時間分の給料支払いたくないという無駄な足掻きにしか見えません。
で・・この問題はどうするの?
このニュースを見て思ったのは、「じゃあ社畜は?」ということです。
社畜もどんな服装でも自由というわけではありません。
最近はビジネスカジュアルならOKという企業も出てきましたが、大多数の企業はスーツを着ることが義務付けられていると言ってよいでしょう。
あえてアロハとサンダルみたいなラフな格好で仕事に行ったことがないので、服装がどこまで許容されるのかは分かりませんが、社畜のドレスコード的にスーツを着るのが標準でしょう。
社畜は家でスーツに着替えて、満員電車で通勤して会社で仕事をします。
んー?
スーツにわざわざ着替えてますねー。
しかもスーツを着るのはほぼ義務付けられていると言っても良いですよね。
社畜の着替え時間も給料支払うべきなんじゃないの?
更に言うなら、コロナ渦の際はリモートワークで仕事をしていた訳です。
今は出勤していますが、リモートでも仕事できるのに、わざわざ出勤して仕事をしているのは業務命令なんじゃないの?という疑問もあります。
じゃあ通勤時間にも当然給料が発生するべきだよね。
私はあと1、2年でリタイアするのでわざわざ訴訟する気はありませんが、社畜生活が後30年、40年残っている人は、一丁会社を提訴してみるのも面白いかもしれませんよ。
認められれば、会社も通勤時間の給料払いたくないからリモートワークに舵を切るかもしれませんし、舵を切らなくても通勤時間分の給料が手に入るので、損ではないはずです。
影響が大きすぎるので、不思議な力で、棄却されたり、敗訴したりするかもしれませんけどね。
もしくは訴えは認められるけど、金は払わんみたいな結論になりそうです。
コメント