Z世代っぽいマシュマロを設置する

ゆるいネコと焼きマシュマロ テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

マシュマロって内容のことだと思っていたオッサン

Youtube等で動画を見ていると、よく出てくる言葉があります。
その言葉が「マシュマロ」ってヤツです。

「〇〇のマシュマロいただきました。」とか言っているので、質問箱的なものだということは分かります。
最初は、質問内容が緩いからマシュマロって言うのかな~と思って見ていたんですが、どうも質問内容云々ではなく、質問箱のシステム自体にマシュマロというのがあるみたいですね。

内容関係なかったみたいです。
質問内容がアホみたいな事ばかりだったので、頭がマシュマロという意味で使っていると思ってましたw

私のブログにはコメント機能を付けていますが、昔ながらの物です。
インターネットのHPと言えば、コレだろ的な感覚で付けましたが、もしかしたら若い世代には見慣れない物だったのかもしれません。

ここは1つ、若い世代向けにマシュマロでも搭載してみようと思います。

マシュマロってホントにZ世代向けだなって感じがする

という訳で、マシュマロのサイトにアカウントを作ってきました。
マシュマロは匿名サービスで、ネガティブな言葉が入っているとAIが判断して削除してくれるサービスのようです。

マシュマロ公式 マシュマロとは?から引用

メンタル弱めのZ世代向けのサービスって感じですね。
叩かれると立ち上がれないので、叩かれる前にAIが守ってくれるようです。

匿名だと思うと人は凶悪になりますからね。
そういった面では良いのでしょう。
ただ、それこそがインターネットだと思いますけどね。
基本的に人は悪であると思っているオッサンからすると、若干手緩さを感じるサービスではあります。

マシュマロ 利用規約から引用

利用規約も1ページで収まる文量でやたらと少なかったです。
しかも、まとめが1番上に3行程度で書かれており、「お前ら長い文章読めないだろう?纏めといたるわ、と若干馬鹿にしている感すらあります。」
文章も基本平易で読みやすく、規約に書かれる文章のような読みにくさは感じませんでした。

ただ、禁止事項は若干分かり辛いですね。
無意味な内容って、基本的に有意義な内容は投稿されないと思うんですが、何を持って無意味と言っているのか、何を持って誤解を与えると言っているのかは疑問ではあります。

マシュマロをブログに設置してみる

ブログにマシュマロを設置してみようと思います。
マシュマロの”受信箱”から”メッセージを募集”をクリックして、URLをコピーします。

その後はWordPressの設定を行います。
私はCocoonを使用しているので、Cocoonの設定画面の説明をしますが、外観からウィジェットを選択します。

投稿ページの一番下にコメント募集の項を追加したいので、”テキスト(PC用)”を選択、投稿本文下を選択し、ウィジェットを追加をクリックします。

その後は、タイトルにメッセージ募集のコメントを追加して、マシュマロからコピーしてきたURLを貼り付けます。

ロゴ画像をクリックすると、マシュマロのメッセージ募集ページに遷移する設定にしています。
マシュマロのロゴ画像はここから拾ってきました。

後は、保存すればブログの本文の下に表示されます。

終わりに

というわけで、マシュマロの設定を行いました。
匿名で質問可能ですので、何かご意見あればどしどしどうぞ。

マシュマロのコメントは1,000文字までのようなので、軽い話がメインになると思います。
ある程度マシュマロが溜まったら、ブログ内で回答する回を設けるようにします。
個別に回答欲しい場合は、こっそり回答させていただきます。

お急ぎで回答欲しい場合は、通常のコメントか、問い合わせフォームからご連絡ください。

当ブログは、にほんブログ村に参加しています。とりあえず読み終わったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
当ブログは、にほんブログ村に参加しています。とりあえず読み終わったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
ゆるい質問や問い合わせはこちら (マシュマロ)

ゆるい質問や問い合わせはこちら (マシュマロ)

テクノロジー
スポンサーリンク
シェアする
nekonabeをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました