無職の解放感を邪魔していた原因はお前か!

テレビ、モニターの前に立ちふさがる猫 FIRE後
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日から道なき道を行くオッサン

この記事を無職になった7月1日の深夜に書いています。
とうとうFIREしました。

リタイアを決断するのを先延ばししてしまう問題
資産額を目標にするとリタイアできない問題アーリーリタイアを目指している人は何をモチベーションにして普段生活しているのか?とふと思いました。FIREを目指す多くの社畜は目標資産額を決めて、その金額に向けて節約&投資生活を続けていると思います。...

カウントダウンもとうとう残り0日
何年もの間、毎日見ていたカウントダウンヴィジェットもお役御免です。

nekonabeのカウントダウンアプリ

今日から学生→社会人→定年まで奴隷生活という一般人のルートから外れて道なき道、あえて言うなら「無職道」を行くことになります。

とりあえずブログの紹介文と運営者情報はFIREを目指す社畜から、FIREしたオッサンに修正しました。

無職の解放感を得られなかった原因とは?

以前、最終出社日に「思ったより解放感が無かった。」というお話をしました。
当時は若くないからとか、転職を何度かしたので慣れてしまったからではないかと自己分析していました。

勝ち確の日なのに、ヌルっと最終出社日が終わる。
とうとうFIRE前の無敵時間に突入5月1日は私にとって記念する日になります。なんと言っても、今日から仕事に行かなくても良くなりました。図らずも社畜が権利を要求するメーデーから有給消化期間に入ります。社畜の権利として、有給休暇は全消化して退職...

そして今日晴れて無職になった時に、原因はどうやら違うと気付きました。
分かってしまえば、「まぁ、そりゃそうか」と思うような内容です。

今日はその原因が判明したので、そのお話をしようと思います。

原因はみんな持っているアレ

その原因は「会社支給のスマートフォン」です。
会社によっては自分の私物を使うのかもしれませんが、弊社では内線でも外線でも使えるスマートフォンが社員1人1人に支給されています。

そして、このスマートフォン
最終出社日以降もずっと手元にありました。

それもこれも上司が「何かあったら連絡するかもしれないから、最終日まで持っていてくれ。」という呪いをかけたせいです。

このスマートフォン、有給消化期間の2カ月間ずっと手元にありました。
ですが2カ月で、電話がかかってきたことは1度もありません。

ただ「何かあったら」とか「電話がかかってくるかもしれない。」という無言のプレッシャーをオッサンは無意識に感じていたようです。

何も言わずに、最終出社日に手放した方が良い

それに気が付いた私は、6月30日の定時を過ぎたタイミングでスマートフォンを速攻箱詰めして、会社に送りつけました。

そして、宅配便をコンビニで送って家に帰る途中でようやく無職の開放感を味わえました。

ジョジョの奇妙な冒険 28巻 182ページから引用

2カ月もゆっくりしていたので、あの得も言われぬ体が軽くなる感覚は味わえませんでしたが、ずっとシコリのように体に残っていた重さのようなものは取れました。

ホント、スマートフォンを支給されている社畜がFIREする時は最終出社日にスマートフォンを返した方が良いですよ。

アレがあると、鳴らなくても無言のプレッシャーをずっと与えてきます。
こんなことなら断って返却しておけば良かったと思いました。

当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
FIRE後
スポンサーリンク
シェアする
nekonabeをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました