ボーナスシーズンに入って感じる価値観の変化
FIREを目指していると良く感じるのは、「他の人と何か違うなぁ」といった価値観の違いを良く感じます。
特に消費行動が顕著だと思います。
周囲が冬のボーナスで何を買おうかといった話をしていても、FIREを目指している場合は投資一択になる場合が多いでしょう。
何を買おうかなという話を聞きつつ、「ボーナスが出たら何に投資しようかな?」と考えているといった状況になっていると思います。
不思議なもので、20代の頃は私もボーナスで何を買おうかなと思っていましたが、いつの間にかボーナスで何を買うかなんて考えなくなりました。
どうしても欲しいものがあれば、ボーナスが出ようが出なかろうが買うので、購入時期に季節性が無くなったとも言えますが、そもそも物欲自体がかなり無くなったことを感じます。
他の人と同じ価値観を持って、同じように行動するのが日本人のアイデンティティのようなところもありますが、FIREを目指していると自然とそういった日本人的な考え方から離れていくように感じましたので、今日はFIREを目指す人の価値観の変化についてお話していこうと思います。
FIREを目指した時の価値観の変化はお金からスタートする。
FIREを目指していて変化する部分で一番大きいものが、お金に対する考え方だと思います。
FIREはFinancial IndependenceしてからRetire Earlyすることを目的としていますが、目的はあくまでリタイアです。
リタイアするためにFinancial Independenceを達成する必要があるので、早く社畜を辞めるために自然と1円でも多く増やしたいという考え方に憑りつかれていきます。
凡そ多くのFIREを目指している人は、自分の生活費の25年分の資産を貯めることを目的としていると思うので、目標まであと〇〇〇万円といった行動をしがちです。
少なくともFIREを目指す前のように買いたい物は即買いするし、外食し放題なんて人を見たことがありません。
ここまではFIREを目指すとよくあることだと思います。
FIREを目指していると他人に興味がなくなる。
ここまではFIREを目指していると良くあることなんですが、長い間こういったお金第一の生活を続けていると副産物のように価値観が変わっていくことも多いように思います。
実感を伴って感じるのは、自然と他人は他人、自分は自分といった利己主義的な考え方になっていくと思っています。
周囲で何が流行っているかとか、何が好きかといった話に興味がなくなってきます。
これが流行っているから、私も流行に乗り遅れないようにしないとと言ったアホな考え方からは遠ざかります。
そんな金があるなら、何かに投資したいと思うからですね。
そんな生活を続けていくことで、流行廃りからは離れたところで生活することになるでしょう。
そんな生活を続けていると、自然と自分が良いと思ったモノに囲まれて過ごすことになるので、後悔が少なくなります。
流行で買っちゃったけど、コレ使わないなというものも無くなります。
こういった生活を続けることで、今度は他人にも然したる関心が無くなっていきます。
周囲の行動や嗜好に左右されなくなるので、だんだん他人は他人、自分は自分といった考え方が強化されていくためです。
そもそもFIREしようなんて考え方自体が利己主義の極みみたいなものです。
他人がどれだけ働いていようが、自分は1秒も働かないと決めてFIREするわけですから自分は自分が好きなことをすると振り切ってしまっています。
これは他人に興味が無くなった結果、自分が何をしたいのか、自分が何を好きなのかといった自己分析に注力してしまうからだと思います。
FIREした後に、私財を投じてボランティアしてますっていう社畜上がりの人を見たことがないですからね。
利他主義の反対側に立っているのが、FIREする人なのかもしれません。
コメント
こんばんは、仙堂です。
多様性が叫ばれる時代になる前から、かなり個人主義だったので、人は人、自分は自分、人の好みに合わせることってほとんどしませんでした。
自分の属する集団の中では、したい放題して悪目立ちすると、評価が下がって給料が下がるので、ぎりぎりセーフのラインで行動しがちでした。
仙堂智隆さん、コメントありがとうございます。
私と同じ世代は周りに合わせることを強要される割に、何かあったら自己責任とか言われる悪い所取りな時代だったように思えます。
会社の中ではっちゃけていると面倒なことにしかならないので、個性個性とか言ってもまぁ小さくまとまりますよね。
俺は、セミリタイアして心身や資産に余裕ができて何か世の中の役に立ちたいという思いがでてきたんだけどな。何をしたらいいかがよくわからないんだけど
みんふさん、コメントありがとうございます。
私は自己分析を続けると利己主義に走ると思っていますが、人それぞれですね。
経営者とかは社会に還元する必要はあると思いますけどね。
社畜からのFIRE組はそこまで社会に対して責任があるわけではないので、好きにして良いと思います。