もう自動販売機で買う奴いないんじゃない?
日本では道を歩いているとそこかしこに自動販売機が置いてあります。
FIREするような人からすると、自動販売機は通行の邪魔くらいの物です。
何しろ買いません。
私も自動販売機で買っても120円くらいの時代はまだ自動販売機を使っていましたが、最近の価格高騰についていけなくなりました。

10月からコカ・コーラなんて200円ですよ。
誰が自動販売機で買うん?って感じです。
つい最近まで140円とか150円くらいだったと思うんですが、ここまで値上げしてしまうと、自動販売機で買うくらいならスーパーかドラッグストアで買うでしょう。
もう山頂とか、周囲に売っているところが無い場所でしか売れないんじゃないかと思います。
私が社畜の時は社内の自動販売機が社員価格なのか安く買えたので、水筒は持ち歩いてはいませんでした。
眠気を誤魔化すために、無糖の炭酸水かブラックコーヒーをよく飲んでました。
これが500ml、100円でしたね。
コーヒーは150円だったかな。
今は外に出る時は多少重いなと思いつつも、水筒を持ち歩いています。
水筒の中身を飲み干して、さらに喉が渇いて死にそうとでも思わない限りは買いませんし、自動販売機では買わずドラッグストアで買うでしょうね。
10年後は公衆電話みたいに探し回る羽目になるかも?
海外の旅行者から見ると、道端に無防備に自動販売機を置いているのを驚かれるという話をよく聞きます。
海外なら人通りのないところに置いてあったら、直ぐに壊されて現金を奪われるそうです。
日本の治安の良さの象徴みたいなものですね。
たしかに海外に行っても、道端に自動販売機が置いてあるということはありません。
ショッピングモールの中とか、建物の中には置いてありますが、道端にはないですね。
それと比べれば日本は確かに、そこら辺の道端にもいっぱい置いてあります。
道を歩いているとそこら中にありますね。
多分これは土地のオーナーが副業でやっている場合も多いのでしょう。
昔、会社の先輩が副業で自動販売機をやっているという話をしていたのを思い出します。
先輩は自宅が人通りの多い道沿いにあるので、自宅の敷地に自動販売機を置いているという話でした。
ドンキで仕入れて会社帰りに中身を補充しているという話でしたが、結構儲かっていたらしいです。
多分先輩のような人がいっぱい居るから、道端に大量に自動販売機が置いてあるんでしょうね。
それでも流石に200円は高いでしょう。
これでも自動販売機で買う人が居るんでしょうか。
利ざやは大きくなると思いますが、誰も買わなければ、誰も置かなくなるでしょう。
10年後は公衆電話のように、全く見かけない物体になるかもしれません。
見つけてもぶっ壊されてるかもw
そんな社畜の副業にもなる日本の治安の象徴、自動販売機
最近は海外のようにぶっ壊されているようです。

宮崎市の公園に設置されていた自動販売機が破壊されて現金が盗まれたようです。

現金が入っている箱の部分をぶっ壊しているので、小銭狙いで意図的にやっていますね。
自動販売機を壊す時に相当でかい音がしていたと思うんですが、お構いなしなんですね。
こういうワイルド系な犯罪は外国人っぽいなと思っちゃいますが、最近は日本人もお金の無い人が多いですから、外国人じゃない可能性もありますね。

最近は銅線や水道メーターを盗まれたり、何かと物騒になりましたね。
小銭だけ盗んでもたかが知れてると思うんですが、儲かるんですかね?
手間とリスクがリターンと全然見合ってない気がします。
こういった犯罪が当たり前になってくると、もっと防犯意識を高めないと駄目ですね。
もしFIREしているなんて知れたら強盗がやってきそうなので、引き続き外から見ると明らかに金の無さそうなオッサンとして過ごそうと思います。
コメント
nekonabeさん おはようございます。はしQです。
さて自動販売機ですが、どんどん格差がついていますね。前から観光地とか船の中とかは割高プレミアム価格でしたが、今や得体のしれないメーカーだと1本90円程度だったり大廉売中のもロードサイドに限らずおいてますね。反面自販機メーカーも様々な値段があり、そうですか定価だと200円まで行きますか。やはりインフレ着々進行中ですね。いつも昼飯に食している日清のカップ飯も知らない間に300円台になってますし、預金していてはどんどん目減りするだけが現実になってきました。長らく経験のなかったインフレと実質賃金が上がらない状況からいよいよ働くだけの社畜には厳しい時代になってきました。名目賃金で嵩だけが増えると累進課税の重税感が増すばかりですね・・・ではまた・・・
はしQさん、コメントありがとうございます。
1本100円の謎自販機ありますね。
最近見かけない気がしますけど、何が出るかお楽しみみたいなのもありました。
コーラ系は値上げが急過ぎて対応し切れていない自販機とかありますね。
カップ麺ももう300円ですか。
高いですね。
私は備蓄食料用途以外では買いませんが、1個108円の時にまとめ買いしています。
チリトマトヌードルか味噌が好きですが、味噌は安売りしてないので滅多に食べられません。
残念
公衆電話のように無くならないと思います世の中の多くの人はそういう無駄金使う事に無頓着です。
花とおじさんさん、コメントありがとうございます。
公衆電話みたいに携帯持っていれば使わないってもんでもないでしょうから、いきなり無くなりはしないでしょうね。
多分電気代とか採算が取れていればずっと置いておくでしょうし。
ただこのまま値上がり続ければ、誰も買わなくなる未来はあるかも?
自販機でコーラ1本500円、スーパーで200円とかなら流石に無頓着でも買わないのでは。
買おうと思っても金がなくて買えないとかw
こんばんは仙堂です。
ほんと、そうです。
私は昔からジュース類はスーパーか安売り店でしか買ってません。
自販機とかコンビニとか、使わないです。振込とかは便利に使わさせていただいてます。銀行より楽だと実感してます。
でも、株主優待でもらったQUOカードの使い道がないので、それだけはコンビニを使ってます。なので今後、QUOカードが使えなくなるファミマの使用頻度が減ります。あ、QUICPayは使えるか。なら、あんまり変わらないです。
仙堂智隆さん、コメントありがとうございます。
あんまり道端に置いてある自販機を使うことってないですよね。
最近自販機用のアプリがあるので、インストールしたり、一定歩数が貯まったらドリンクチケットが貰えたりしますけど、使わずにずっと残ってます。
私もQUOカードはコンビニで使います。
私は冷凍食品を買ってますね。