もう手遅れかもしれないが早く売らねば

走る うしろ姿 雑記
スポンサーリンク
スポンサーリンク

待ち人来るって感じです

以前、Nintendo Switch2の抽選に当選したお話をしました。

2カ月以上に渡る闘いに終止符を打つ
物を買う度に運試しを強いられるオッサン6月5日に任天堂Switch2が発売されてから2カ月以上経過しました。私はこれまで4回の任天堂の抽選と、Amazonの招待、会員登録のみで参加できる量販店の抽選に応募しましたが、ことごとく外してきました...

当選した後はSwitch2の抽選情報をXや量販店で見ることもなくなりました。
特に先着ゲリラ販売をしている楽天ブックスは良くリロードボタンを押してゲリラ販売されてないかなと確認していたので、この無駄作業が無くなったのは非常に嬉しいところです。

そんなわけで特に意識することが無くなったSwitch2ですが、本日ようやくNintedo Switch2が届いたので今日はそのお話をしようかなと思います。

Switch2注文から到着までの時間

当選の連絡があったのが8月4日、購入手続きが翌5日の正午からとなっていました。

当日は結構任天堂のサイトが重くなっていましたが、発送が先着順かもしれないので、何度かエラーを吐きつつも粘って5日の12時13分に購入完了のメールを受領しています。

その際、メールにはお届け予定は8月下旬以降9月15日までと記載されていました。
そして到着が8月19日の午後13時頃です。

賭博破戒録カイジ 13巻 134話から引用

5日の当選者の注文を一斉に処理したのか、申し込み順に発送手続きしていったのか分かりませんが、8月下旬一番乗りした感はありますね。

注文から発送までちょうど2週間です。

周辺機器はSwitch2の抽選で粘っている間に全部買えたので、私は本体のみ注文しましたが・・・
星のカービィのチラシがついてました。

モニタが付いた商品を買うと行う儀式

本体を買ったらまずは保護シート貼りです。
まず服を脱ぎますw
これは儀式的な側面もありますが、埃がNintedo Switch2と保護シートの間に入らないようにするためですね。

服を着たまま動くと目には見えない埃が立つので、それを入れないためです。
この儀式はカーペットのような動くと埃が立つ部屋ではやらない方が良いです。
埃が立つものがない風呂場でやるのが正解でしょう。

そして服を脱いだら、Switch2の画面を拭き保護シートを貼ります。
私はNintedo Switch2の純正ケースに付いていた保護シートを使っています。
これは変な保護シートを買うとドックに入らない可能性を考えたからですね。

Switchの時もそうでしたがSwitch本体とドックがジャストフィットだったので変な厚みがあるとキッチリはまらない可能性があると思いました。
Nintedo Switchの時も純正ケースに付いていた保護シートを貼った記憶があります。

シート貼りが終わったら、SDカードを入れて
SwitchからSwitch2へデータのまるごと転送でデータの引っ越しを行いました。
引っ越しする前に不要なソフトを削除してからまるごと転送を行っています。

任天堂HPから引用

ユーザー情報と設定、ダウンロードソフト、セーブデータ、撮影した写真や動画がSwitch2に引っ越しされます。

残したソフトは37本、まるごと引っ越しにかかった時間は11分です。
引っ越し完了後に引っ越したゲームソフト自体のダウンロードも行うので、そこから更に追加で1時間弱時間がかかりました。

これにてSwitchの引っ越しは完了です。
この後は、Switchを初期化してSwitchを売りに出す予定です。

発売から2カ月以上経ってしまったので、相当数の中古Switchが市場に出回っていそうですが、家にあってもしょうがないです。
おそらく二束三文でしょうが、売ってお金にしようと思います。

当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
雑記
スポンサーリンク
シェアする
nekonabeをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました