日曜日の悪魔を克服したオッサン

筋肉ムキムキ、マッチョマンのネズミ FIRE前
スポンサーリンク
スポンサーリンク

月曜日を告げる悪魔はウフフフと笑う

5月からニート暮らしが始まってから、約1カ月程度経過しました。
時間感覚で言うとあっと言う間ですね。
一応株価をチェックしているので、未だ曜日感覚は保っていますが、あっと言う間に日曜日になります。

社畜時代はお前の変な髪型なんて見たくもねぇと思っていたサザエさんも、最近は見ても何とも思わなくなったので、何なら積極的に見てるまであります。
「もう日曜日かぁ、早いなぁ」という感じです。

特に面白いとも思わないのに見ているのも、引退後の社畜や、無職が「お前なんて怖くねぇからな」と見ているから視聴率が高いのかもしれません。

月曜日を告げる悪魔

サザエさんは社畜にとっては休日が終わる象徴みたいなもんですが、働いていないと、来週の相場はどうなるかなぁくらいのもんでしかありません。

時間の経過も確かに早いは早いんですが、社畜時代と比べてどっちが早く感じるかと言えば、社畜時代の方が早い気がします。
社畜の場合はあっと言う間に年末になりますからね。
正月、GW、お盆、クリスマスくらいの時間感覚でワープしていきます。
FIRE直前の場合は逆に長く感じますが、これは例外でしょう。

多分今のニート暮らしに慣れてしまうと、あっと言う間に2,3年経過している可能性がありますが、社畜時代より時間の進み方が遅いと感じているのは、まだ新鮮味があるからなんでしょうね。

噛み締めていきたいですね。

中国では寝そべり過ぎて人間辞めたらしい

今は寝っ転がって動画を見ているだけで、給料が貰える特権階級にいるニートですが、中国にも似たような人が存在するというニュースを見ました。

中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
<近年、中国でSNSを中心に目撃される「ネズミ人間」。政府も対策に乗り出しているが、効果があるかは未だ不透明だ>中国経済に対する逆風や過酷な働き方を求められる風潮が、若者の間で新しいトレンドを生み出...

私のように資産を作って仕事を辞めたという訳ではなく、日本のニートと同じようなものですが、中国ではねずみ人間と呼ばれているそうです。

人間は働きたくないのが基本です。
タンピンとか麻雀みたいだな。最近中国で社会的な競争を避けようとする「横たわり族」と呼ばれる20代、30代の若者が増えているというニュースを見ました。彼ら彼女らは「躺平(タンピン)」と呼ばれ、中国語で「横たわる」という意味だそうです。躺平(タ...
連休最終日に楽ばかりはできないことを悟る
仕事始めはいつまで経っても慣れることが無い。とうとう1月8日になってしまいました。長かった休暇もとうとう最終日です。明日から真の意味で2024年が始まります。毎年、毎年長い休暇明けは絶望的な気分になります。ドラゴンボール完全版 19巻 27...

以前、中国の寝そべり族について記事を書きました。
寝そべる人と寝そべるまでいかなくて、少し頑張る45度の生活をしている人の話をしましたが、今回のネズミ人間とはどんな人間なんでしょう。

ヒキニートはネズミ人間らしい

ネズミ人間は、一言で言うと「寝そべり族」の退化系として、努力を拒んで引きこもる人達を「ネズミ人間」というそうです。

日本で言うヒキニートですね。
日本のヒキニートはコンビニくらいは外出したりしますが、中国のネズミ人間はもっと徹底して外出しないようで、1日中ベッドに寝転がってネットサーフィンをして、食事はデリバリーだそうです。

どっからお金が出ているのか分かりませんが、親の脛が太いんでしょうね。
高度経済成長期の親を持つ、氷河期のニートに近しいものを感じます。

寝そべり族とネズミ人間の違いは以下の感じです。

特徴寝そべり族(躺平主義)ネズミ人間
社会への態度競争や搾取を拒否した最低限の生活努力、社会参加自体を拒否
行動必要最低限の労働は行うほぼ何もしない
生活スタイル低欲望、低消費引きこもり
背景996等の過酷な労働環境、社会的圧力への反発失業、燃え尽き、将来不安

昨今の中国では大学を卒業しても就職先がないようなので、頑張っても報われないから、そもそも頑張らないと考える人が多いのかもしれません。

氷河期世代としては分かりみが深い話です。

こう見てみると寝そべり族は静かな退職、ネズミ人間はニートに近いです。
社会的な不安が増大すると、ニートが増えるのかもしれませんね。

今ニート中の私的には、無理がきく若いうちに金を稼いでから引きこもった方が、後々シンドイ思いをしなくて済むと思うんですが、ネズミ人間も氷河期世代のニートみたいに高齢化問題になっていくんでしょうね。

バブルもそうですが、中国は綺麗に昔の日本をなぞっていますね。
中国は人口が多いからあまり問題ないのかもしれませんが、中国も日本の失われた30年のようになっていくのかもしれません。

当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
FIRE前
スポンサーリンク
シェアする
nekonabeをフォローする

コメント

  1. はしQ より:

    nekonabeさん おはようございます。はしQです。確かにサザエさんは憂鬱な日曜日の象徴でしたが、当方はいつからか見なくなりました。最近は世界遺産を欠かさず見るようにしています。ナレータの杏が何となく好きでしたので、見るようになり最近は鈴木に代わっても何となく見続けています。ハードな社畜から仕事を変わったせいなのかもしれません。明日から逃避したい一心でマンネリなアニメを、つらい明日からの道しるべにしていたのかもしれません。・・あとわずかで完全なFIRE生活でしょうからそろそろ、毎日のルーティーンを志向し始めてもよい時期かもしれません。ではまた

    • nekonabe より:

      はしQさん、コメントありがとうございます。
      私も社畜時代は見ていませんでした。
      有給消化期間に入ってからまた見ていたんですが、いつの間にか声優が変わっていて何か印象が変わりましたね。
      ルーティーンについては未定ですが、今の状態はマズイと思い始めています。
      とりあえずもっと早く寝ないと

タイトルとURLをコピーしました