FIREの無敵期間中に時間が溶けそうなニュースを見る
4月2日にNintendo Directが発表されました。
普段は見ないのですが、Nintendo Switch2の発売時期が発表されるらしいので、リアルタイムで確認しました。
発売日は6月5日に決定したようです。

木曜日ですね。
6月は祝日が無いう〇こ月なので、ネットで買えなかった社畜ゲーマーは発狂ものでしょうね。
私はちょうどFIRE直前の無敵時間中なので、最悪徹夜で並んで買うということも可能です。

老体に鞭打って夜から店の前に並びたくはありませんが、最悪秋葉原か新宿で徹夜で並ぶことになりそうです。
Nintendo Directで発表されたソフトのラインナップで特にやりたいゲームがあった訳ではないんですが、本体とプロコン買っておかないと、PS5の時のようにまた全然買えないパターンにハマりそうなので、特に欲しいソフトが無くても本体と周辺機器だけは買っておこうと思います。

Nintendo Switchの発売日はゼルダの伝説が同時発売だったので、発売日に買いましたが、PS5の時のように「別に欲しいソフトないし、欲しいソフトが出てから買えば良いか。」と言っているとまた悲惨なことになりそうです。
早速転売ヤーどもが買い漁ってます
任天堂サイドも転売対策は考えているようで、在庫はかなり大量に準備しているというニュースが出ています。

でも多分これって本体だけなんですよね。
プロコンとかの周辺機器の在庫量は怪しいですし、一番怪しいのがサードパーティのSDカードです。
実際Nintedo Direct内でSDカードの仕様を説明していたんですが、MicroSD Expressのみ対応で、Switchで使用していたSDカードは使用できないようです。

Switchで使っていたMicroSD XCとExpressは全然別の規格でXCは一般的なストレージ用途、Expressは高速データ転送処理で使われます。
ちなみに転送速度が10倍くらい違いますし、規格も別です。
Nintedo Directを見終わった後、「本体が買えても、SDカードが買えないかも。」と思って先にAmazonでポチっておこうと思ったんですが、既に手遅れでしたw
うーん、転売ヤーの野郎面倒くさいことしやがります。
既に8,000円くらいのSDカードを倍以上の価格で転売していやがりました。
Nintendo Switch2が発売されると更に品薄になりそうなので、発売前にMicroSD Expressを探し歩く羽目になりそうです。
4月中にリアル店舗で買うしかないですね。
4月中はまだ社畜なんですが、無敵期間前の準備運動が必要らしいです。
コメント
nekonabeさん おはようございます。トランプスランプなる言葉が盛んに飛び交っていますが、ここのところの保有日本株の下落ですっかり元気がなくなっている はしQです。そんな中で明るい話はこのSW2の発売日告知でした。公式ダイレクトは抽選販売らしいですが、秋葉も新宿も池袋も、たぶん抽選販売かと思います。そういえばSW1も抽選販売でゲットしたので運に依存することにします。転売ヤーが暗躍しそうなので、確率はかなり低いでしょうが・・・当分、各店の抽選情報まとめサイトを注視します。ではまた・・・
はしQさん、コメントありがとうございます。
抽選販売の条件が厳しいので、オンラインストアの抽選で当選できそうな気がします。
問題はサブスク契約累積1年もしてたかなと言う問題ですね。
サブスク断捨離したときに任天堂オンラインの契約も切ったので、多分1年契約しているかしていないかくらいの微妙なラインだった記憶があります。
今から契約してもダメなのも良いですし、海外版と日本版でハードを分けて値段も分けたのも良いですね。
日本で仕入れて海外で売るのは無理ですし、条件的にも転売ヤーが大量購入するのは無理でしょうね。
その分、小売店では転売ヤーに買い占められそうです。
関税問題で在庫が無くなると値上がりするかもしれないので、初回生産分で買いたいところです。
こんばんは仙堂です。
メガドラ、PCエンジン SUPER CD-ROM2世代の私です。
ゲームギアも持ってたなぁ。
テトリスがゲームギアにきてたら・・・・・
昔話でした。
任天堂株は、Nintendo Switch2の発売延期を発表して、株価が下がったとき仕込みました。Nintendo Switch2が売れてほしいと、切に願ってます。
仙堂智隆さん、コメントありがとうございます。
私はファミコン、ゲームボーイ、スーファミ、64と・・ゲームキューブとバーチャルボーイだけ買ってませんね。
wiiとwiiUは買ってます。
任天堂ハードと共に育ってきた世代です。
Switch2は多分売れるんじゃないですかね。
ソフトに互換があるので、私のように別にやりたいソフトがなくてもソフトの動作が良くなるからとりあえず買うと思います。
安いですしね。
5万円切るとは思いませんでした。