退職宣言前にこの相場だったらFIRE延期してたかも?
FIREまで残り111日となりました。
先日は退職宣言した途端に、株価が下がって涙目なお話をしましたが、もし退職宣言をしていなかったら、一体どうしていたのかということを少し考えてみました。
正直、相場が悪くなってきたからと言っても、会社を辞めること自体を止めることはないと思います。
これまでずっとFIREのために動いてきたのに、ここから急にやっぱり止めて定年まで社畜を続けようとはなりません。
ただ、退職時期に関しては当初45歳までの退職を考えていたので、退職宣言していなかったら、「まだ少し早いか?」と社畜を延長していたでしょうね。

辞めることは決定していても、辞める時期は流動的になりがちということです。
特に金銭的に「本当にコレで大丈夫か?」という部分に確信が持ち辛いので、ちょっと相場が悪かっただけで動揺してしまします。
FIRE前の調整局面は望んていたんですが、いざ本当に調整入りすると嫌な気分になるのは因果なものです。
そんな感じで相場に振り回されて、社畜を辞めること自体の踏ん切りがなかなかつかないので、退職宣言はしていて良かったとも思います。
言わないと、いつまでもズルズル社畜生活が続きますからね。
今日はズルズル社畜を続けているFI済みの社畜のお話です。
ハンドルネーム負けしている絶対仕事辞めるマン
既にFIしているけど、FIREしないという奇特な人は結構いっぱい居ますが、私が継続的にFIREするまでウォッチしている人に「絶対仕事辞めるマン氏」が居ます。

私の方が早く辞めそうと思っていたら、本当に私の方が先にFIREしてしまいそうな絶対仕事辞めるマン氏
既に金融資産は1億円を超えいつでもFIRE可能な状態ですが、未だにブラック企業で社畜をしています。
辞められないんだろうなと思っていたので、大体予想どおりなんですが、絶対仕事辞めるマン氏にも変化があったようです。
流石にこれなら辞める踏ん切りがつくか?
最近もブラック企業でホテルに缶詰めだった絶対仕事辞めるマン氏ですが、どうやら緊急入院していたようです。

未破裂動脈乖離という病気で脳の血管が破裂しかけて入院していたようです。
既に退院しているようですが、一時は頭を動かせない状態だったようです。
流石に40代後半にもなると体にガタがくるということなんでしょう。
ブラック企業だと金は払わないのにこき使われるので、体へのダメージは更に蓄積しそうですし、他の40代より体がボロボロなのかもしれません。
ですが、ちょうど良い機会だったとも言えます。
これまで何故か退職しなかった絶対仕事辞めるマン氏も、これで仕事を辞める可能性が高まりました。
流石に死にかけたら、時間の重要性に気付くと思います。
せっかく富裕層まで資産を作ったのに、使わずに死ぬというのは死んでも死にきれないでしょう。
絶対仕事辞めるマン氏はお金については、入院した時はどーでもよかったみたいですが、退院した今は考え方が変わっていると思います。
いつまた入院するかもしれない。
次は死ぬかもしれないと考えたら、ブラック企業で社畜やってる場合じゃありません。

病気等で死が近くにあることを体感すると、時間が有限であることを自覚するでしょうから、今後もブラック企業で無為な時間を過ごすことを良しとはしないでしょう。
もし、これでもまだ辞めなかったら、定年まで何だかんだと働き続けることになるんでしょうね。
コメント
nekonabeさん こんにちは FIなのにREしておりません はしQです。確かに60近くになれば、これまでの社畜で積み上げた年金がほぼもらえますし、昇進もだいたい終わってますので、今更FIしないパターンもあり得ますね。ただし事例のように健康を損なった場合まあREするでしょうね。死んでは元も子もないですから。よく言われるように死んでからはお金は使えないですもんね。それはそうと今日も日本株は大荒れです。このまま嵐が過ぎるのを待つしかありませんかね・・ではまた
はしQさん、コメントありがとうございます。
はしQさんくらいの年齢になると、定年まで居ても良いかなって気がしてきちゃいますね。
絶対仕事辞めるマン氏はまだ50歳前だったはずです。
残された時間が思ったより少ないと思ったなら、即辞めると思います。
株価は毎週相場を予想しているので、想定どおり弱いのは予想が当たっていてうれしくもあり、資産が減って悲しくもあります。
全然戻しそうな感じがしないのも、嫌な感じです。
こういう時に嬉しいのは、いっぱい積立られるくらいでしょうかね。
健康第一
こんばんは仙堂です。
絶対仕事辞めるマン氏をフォローしてないので、どれぐらいブラック企業なのかわかりませんが、貯金をそれだけ貯められるって給料は良いのかな?
仕事が原因の病気だったら、原因を取り除くような仕事に配属替えになるのが普通の会社だけど。
中国の996みたいなのはしんどいだろうけど、ハードな仕事でも、仕事をして成果を出して評価されて、昇格して賃金のグレードがどんどん上がってくのなら、それはそれで、そういう生き方もありかなと思います。
ベースの賃金が上がらず、仕事が増えて残業代だけが増えるタイプは嫌だな。
歩合制で、到底無理な計画がのせられて、こき使われてしまうのも嫌。
上司が席にいるから帰れない、みたいなサービス残業も嫌だ!!
仙堂智隆さん、コメントありがとうございます。
絶対仕事辞めるマン氏は安月給みたいですよ。
ボロアパートと貧相な飯でバズった人です。
ビジネス貧乏の可能性もありますが、ツイート内容を見ている限り大企業で働いている感じはしません。
上司や同僚の言動とかが、大企業ではない感じです。
中小企業だろうと大企業だろうと1億円以上持っているなら、どの道辞めますけどね。
私は残業代が出ようが、高給だろうが、もう拘束されるのが嫌です。