準富裕層のオッサンが株主優待について考える

ダイエット中の女性 FIRE前
スポンサーリンク
スポンサーリンク

FIREの王道パターンは株と不動産

FIREを目指していると、不労所得に拘ることになります。
働きたくないけど、金は欲しい。
FIREするには、これ以上所得が必要ないくらい稼ぐか、継続的な不労所得を得るしかありません。

そしてFIREを目指す王道としては、株式投資、そして不動産投資があります。

不動産投資の場合、物件を買うために当然お金が必要になります。
需要の高い不動産は大抵の場合、数千万円から数億円というレベルになるため、そこら辺にワラワラ生息している社畜では全額キャッシュで買うほどのお金は持っていないケースが殆どでしょう。

普通は銀行からお金を借りて、投資用不動産を買うことになります。
銀行も商売なので、空手の社畜にお金を貸してはくれません。
融資を引くために支払い能力や資産を証明する必要があります。
そのため、見せ金として頭金が必要ですし、社畜としての地位や給料が必要になります。

最近はフルローンなんてのもありますが、フルローンで融資を引いて利払いしつつキャッシュフローがプラスになる不動産なんて早々無いので、最低2割~3割、できればそれ以上の頭金を作る必要があります。

不動産投資の場合は、そんな感じでスタートのためのハードルが高いです。
頭金を作るためにはキャッシュで買えるレベルの安い物件を回して売り抜けるか、社畜で死ぬほど働いてお金を貯めることになるでしょう。

銀と金 4巻 34話から引用

めでたく頭金を作って、銀行から融資が引けたとしてもいばらの道は続きます。
銀行から借りたお金に利子を付けて返さないといけません。
そんな訳で、常に銀行に金を返し続ける自転車操業で、それに加えて賃貸経営で汗をかきつつ稼ぐというのが不動産投資でのFIREです。

不動産投資でFIREしたとしても、普通に働いてます。
少なくともそこらの人が想像する不労所得とは、かなり遠いイメージでしょう。
下手をすれば、そこらの社畜より高ストレスかもしれません。

真の不労所得はやっぱりコレでしょう

FIREを目指していない一般人でも想像しやすい不労所得は、株式投資
特に配当金がイメージする人が多いのではないでしょうか。

株式やETFから得られる配当金は、完全に不労所得と呼べるものです。
自分が何もしなくても、決算期になればチャリンチャリンと配当金が入ります。
買った株の会社の社畜が、一生懸命働いて稼いだ儲けから配当金をいただく訳です。

正に不労所得
配当金を貰うまで、一瞬たりとも働く必要はありません。
せいぜい四半期ごとに進捗を確認したり、B/Sを見たりするくらいです。
そういった意味では少し働いているので、ほぼ不労所得と言えるでしょう。

不動産投資に比べれば、まとまったお金がなくても買うことができますし、証券市場に買いたい人が居れば、売ることも簡単です。

そう考えると投資の入口としては、不動産投資に比べて株式投資は始めやすい投資だと思います。

にわか・・・でも始めやすいのが株主優待と持株会

最近は投資のための環境がかなり整備されてきたので、投資デビューから即外貨建てのオルカンやS&P500の投資を始める人も多いでしょう。

ですが、私のように日本株しか買えない時代から投資をしていた人や、とりあえず投資でも始めるかと何となく投資を始めたような人だと日本株への投資が入口となるケースもあるはずです。

自分が聞いたことのある会社や、興味がある会社を買ってみるというパターンもあるでしょうし、株主優待目的で投資を始める場合もあるでしょう。

持ち株会否定派が一定数いるけど、別にそんなに否定する理由もない訳
持株会入った方が良いですかとか聞いちゃう? 会社の新人に持株会は入った方が良いかという質問を受けたので、ちょっと考えてみたいと思います。 持株会とは。 従業員持株会とも言われますが、上場企業の従業員が加入する自社株取得制度です。一般的には、...

上場会社や関連企業で働いている場合は、持株会なんかもありますので、あまり意識せずに日本株に投資している場合もあるのではないでしょうか。

そんな俄かな人の参入のハードルを下げる仕組みが、株主優待や持株会です。

準富裕層のオッサンは株主優待をどう考えるのか。

持株会については以前語っているので、今度は株主優待について考えてみようと思います。

私は株主優待は肯定派でも否定派でもありません。
私のポートフォリオにも日本株はありますし、何なら株主優待目的で持っている株もいくつかあります。

優待目的で持っている日本株は吉野家、マクドナルド、すかいらーくを持っています。
牛丼、ハンバーガー、ファミレスと全部ジャンクフードです。
毎日は食べませんが、偶にすごい食べたくなるメニューです。
私はジャンクフードを食べる時は優待券を使います。

私にとって優待株はイコールジャンクフードと言っても良いでしょう。
お金を払わないでも、外食ができるというのが株主優待の利点の1つです。

そして否定的な部分は、優待株はそれほどキャピタルゲインは期待できない株が多いってことですね。
優待目的で株を買うなら、他の株を買ってキャピタルゲインで外食した方が良いんじゃないってことです。

海外の株主を呼び込もうと思った際も、海外に支店がなければ優待券を使えないので、外国人からすれば優待券なんていらないからその分配当金払えってことになります。

そうすると、海外投資家からすれば、低配当、低成長の株で旨味がないので、誰も買いません。
海外投資家が呼び込めないので、益々値上がり益が期待できないってことがデメリットです。

私は既にそれなりの資産を作れているので、今すぐ優待目的の株を売り払って、キャピタルゲインが期待できる株に買い替える動きをする予定はありません。

もし売るとしたら、ジャンクフードを食べたくなくなるくらいに胃腸が弱ってきた時でしょうね。
その時は売り払ってS&P500に買い替えるかもしれません。

ただ今は、たまーにジャンクフードが食べたい。
食べたいけどお金も払いたくないという時には使えるので、しばらくは優待株も持っていると思います。

当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
FIRE前
スポンサーリンク
シェアする
nekonabeをフォローする

コメント

  1. はしQ より:

    nekonabeさん 今日も暑くていやいや社畜のはしQです。当方はもっぱら飲食関係の優待狙い株がとっかかりです。というのもキャピタルゲインは期待できなくても、異常な安定度なので、この前のコロナ大打撃の時も比較的株価は安定してました。やっぱり優待欲しさの個人株主中心なので、なかなか売却しないことが一因かと。さすがに資産も増えてきたので最近では高配当株にも手を出してますが、この前のようにダイドー株で痛い目にあいました。リスクを取らなければ高リターンは望めないわけなのでしょうがないですが。最近はU-nextを購入しました。こちらは配信とある程度の雑誌読み放題が優待であるので、購入。当方の年代はいわゆるTV世代で、朝起きたり、帰宅するとまずTVオンの習慣があるので、昔の番組をオンデマンドでみられるのは魅力ありです。・・・ではまた

    • nekonabe より:

      はしQさん、コメントありがとうございます。
      良く使うから知っているという点で、飲食業の株は株式投資の入口になりがちですよね。
      優待目的で個人投資家が多いので株価も安定はしてます。
      最近サイゼリヤが優待券止めてましたけど、止めなければ安定していますね。
      止めると・・・ねぇ
      いつ止めるか分からないのも恐ろしいのが飲食業の株です。
      すかいらーくも3分の1くらいに優待券の額を減らしましたし、長期的に見ると無くなっていくのかもしれませんね。

      私は動画サービスはAmazonプライムとYoutubeだけで事足りてますね。
      私もテレビ世代ですけど、最近はテレビは見なくなりましたね。WBSと水ダウを見るくらいです。

  2. はしQ より:

    nokonabeさん おはようございます。今日も土曜日なのに社畜勤務のはしQです。今日も暑い。世の中は夏休みモードなのに・・この時期、特に7月後半からの平日勤務は社畜が一番「いや」になる時期です。さて株主優待急はな取り消しあるいは改悪後について、当方も即座に売却してきましたが、最近は、値下がり時期を狙って買い増し、買い替えが結構有力なようです。事実当方もすかいらーくは買いなおしをしました。今はサイゼリアを目をつけていますが回復には至っていないようです。さてテレビでいうと「tver」も意外にいい感じです。youtube とtiverは ちょっとゴネゴネすると・・・快適です。ではまた

    • nekonabe より:

      はしQさん、コメントありがとうございます。

      暑すぎて不要不急の外出を求められてますけど、不要不急な外出(出勤)がしんどい時期ですね。
      飲食株は個人株主が多いので、多少数字が悪くても株価があまり下がらないのは魅力ではあります。

      国内株は一時期は四季報見て気になった銘柄は、IRの財務諸表見ながら銘柄決めていたんですが、途中で面倒になってしまったので最近はあまり取引はしなくなりました。
      たまに思い立ったように楽天証券のスクリーニング機能を使って探したりしますが、ここ4、5年読まなくなりましたね紙の四季報

      リタイア後にまた200~300万円くらい使って国内株で遊んでみても良いカモしれません。

タイトルとURLをコピーしました