マイクロリタイアという横文字を流行らそうとする汚い大人たち

ゆるいネコの悪人 雑記
スポンサーリンク
スポンサーリンク

FIREする人が少ないのは達成まで恩恵がないから?

FIREしたいという人は世の中にいっぱい居るでしょう。
特に若い世代は早くFIREしたいという人が多いと思います。

若くなくても、長期間働いていれば働くことが十分ウンザリしているはずなので、年を取ってもFIREしたい人は多いでしょう。

老いも若きもFIREしたい人は居るってことです。
社畜になると仕事を辞めたいって人は多いですが、実際に仕事を辞めてFIREする人は多くありません。

節約して種銭を作り、投資に回す。
このサイクルをひたすら何年、何十年と回す作業をすれば、どんな人でもFIRE達成可能です。
結局は入金力がモノを言う世界なので、低賃金でも貯蓄率が高ければ時間がかかってもFIREは可能でしょう。

誰でもFIRE達成可能な割に達成者が少ないのは、きっとFIRE前の状態に恩恵がないからなのかもしれません。

資産は年々増えていきますが、恩恵は多分コレだけです。
FIREまで得られるモノは、”証券口座の数字が増える”
これだけです。
何しろ増やしても使えないですからね。
本当に数字が増えるだけです。
ゲームのスコアみたいなものですね。

余程のお金好き以外は続けるのは難しいかもしれません。
「言うは易し行うは難し」と良く言ったもので、基本的には誰でもできる作業ですが、継続するのが難しいのでしょう。

FIREは達成した後にはじめて「働かない自由」という恩恵が得られます。
典型的な報酬後払いのシステムです。

FIREを目指す人は幸せの先送りをしている。
FIREまでの計画段階で諦める人多そうFIREを本気で目指しているような人は、まず第1に計画を立てるところからFIREまでの第一歩を踏み出すと思います。FIREしようと考えた場合、最初にするのは自身の支出の把握でしょうね。自分が毎月(もしく...

達成までは色々我慢しつつ、資産が増えるだけ
達成後は自由と、継続的な節制が求められます。

そんな暮らしは真っ平御免という人も多いでしょうから、そういった人が脱落して更にFIRE達成者は減るのでしょう。

それでも尚FIREを諦めきれない人が、サイドFIREに舵を切るんだと思いますが、今日はサイドFIRE以外の諦めきれない人のお話をしようと思います。

FIREを諦められないパターン「サイドFIRE」

サイドFIREは途中まではFIREするつもりで取り組んでいる場合が多いと思います。
たまに最初からサイドFIRE狙いを公言する人が居ますが、これはあまりよろしくありません。

恐らくFIREに必要な金額を算出した時にゴールまであまりに遠いので、サイドFIRE狙いでスタートすることにしたんだと思いますが、多分これだと続きません。

賭博破戒録カイジ 1巻 第8話から引用

恐らく途中で何度も計画を下方修正していき、いつしかFIREそのものを諦めてしまうか、無茶な低資金FIREを始めることになるでしょう。

もともとフルFIREを目指していた場合だったとしても、計画の途中で「FIREまであまりに時間がかかり過ぎる」と考えてしまい、残りの足りない分は働いて補おうと方針転換して、サイドFIREする場合が多いと思います。

結果的にサイドFIREする場合でも、サイドFIREを達成できそうなのは最初からFIREを目指していた場合に多いはずです。

サイドFIREも、FIREする場合とやることは全く同じですが、フルFIREまで社畜を続けるのが我慢できないので、途中で計画を変更してサイドFIREへ方針転換するというのが多いです。
たまに副業が軌道に乗って、この稼ぎがあれば社畜を辞めてもサイドFIREできるというパターンもあります。

途中で我慢できなくなったか、副業がたまたま上手くいって辞めても何とかなる当てができた場合がサイドFIREに多いパターンです。

FIREじゃないけど、サイドFIREみたいになるパターン

サイドFIREでも、FIREでもないけど社畜を辞めちゃうパターンもあるようです。
いわゆる「その日暮らし」なんですが、何か横文字でカッコいい名前が付いていました。

【人生100年時代】「マイクロリタイア」は自分らしく働くという選択肢 - TASUKI(タスキ)
マイクロリタイアとはなにか、メリットやデメリット、そして、実際に取り入れるためのポイントをご紹介します。

その名も「マイクロリタイア」
数十年働き続けて一気にリタイアするのではなく、数か月から数年単位で「働かない時間」を取り入れ、また仕事に戻る動きを繰り返す働き方だそうです。

FIREがこれから先一生働かなくても済むだけの資金を準備して行うものとすると、マイクロリタイアはお金が少し貯まったら辞めて、お金が無くなったら働くという動きを繰り返すようです。
正に「その日暮らし」

ですがDIE WITH ZEROの考え方からすると、まず間違いなく死ぬときはゼロで死ねそうな生活です。
その前にお金が無い上に働けないって状況になりそうですが、本当にこんなものが流行っているのでしょうか。

明らかにメリットよりデメリットの方が大きくて、言葉巧みにオンシーズンのリゾートバイトに誘い込もうとしているように見えます。

大人は汚いwと思いましたが、サイドFIREならこういった働き方も可能ですね。
手元資金を取り崩さず、最低限の生活費のみマイクロリタイアで賄う。

後は複利の力がフルFIREまでの資金を作ってくれると考えれば、アリかもしれません。
サイドFIRE+マイクロリタイア、FIREする人はリゾートバイトなんて興味がないと思いますが、旅好きなら試してみても面白いかもしれませんね。

当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
雑記
スポンサーリンク
シェアする
nekonabeをフォローする

コメント

  1. はしQ より:

    nekonabeさん おはようございます。昨日はひとまず当方資産が下げ止まったのでほっと一息です。好調だった銀行株が下げているのが気になりますが、本日はどうでしょうか。さてマイクロリタイア 新しい造語ですね。ちょっと前の「海外移住バイトで遊んで暮らす」と同じ流れですね。引き込まれると「闇バイトまっしぐら」見えています。どう考えてもこの種の詐欺集団は、悪いことに関しては頭がいいですから、元気な若者や、社畜生活がどうしようもなくイヤな30代サラリーマンが引っ掛かりそうです。証券口座を舞台にしたなりすまし売買による現金奪取といい、性善説をあざ笑うかのような悪人集団には怖さを感じます。・・ではまた・・

    • nekonabe より:

      はしQさん、コメントありがとうございます。
      銀行株が下がるのは高市さんが積極財政だからじゃないですかね?
      利上げが遠のくと想定されているのでしょう。
      資金需要があれば、業績は上向くと思うので銀行株も上がるでしょうが金融株に関しては私はあんまり悲観していません。
      つうても国内の銀行株は持ってないですけどw
      ディフェンシブで海外の金融株ETFは持ってますね。

      闇バイトのリゾートバイト募集で引っかかる人は悲惨ですよね。
      監禁、暴行された上に犯罪の片棒担がされるという嫌なコンボを喰らうことになります。
      あれは報酬を見れば金額が明らかにバグっているので、正常な判断能力があれば気付きそうなものですが、気付かない人もいるみたいですね。

  2. カフェN より:

    流行ってはないと思いますし紹介のあったブログ記事も「こんな生き方があるよ」という感じで誰にも勧めてはないように読みましたが(´ω`; まさに「リゾートバイト」みたいなのがこのマイクロリタイアじゃないですかね。山小屋で1シーズン働くとか、自分でも勤まるようならやってみたいですよ。(何年も続けるのはムリだろうな、とも思いますが…)
    日本じゃこうした季節労働くらいしかやってけないでしょうね。食えてる作家みたいな人じゃないと、思うような就労のオンオフなんて利かないでしょう(´・ω・`)
    絵に描いた餅は美味しく見えるものですよね。

    • nekonabe より:

      カフェNさん、コメントありがとうございます。
      流行らそうとしている感じですね。
      しかも自分の地元を推しているので、相当この地方のバイトが足りないんでしょうね。

      山小屋とかも気持ちは良さそうですよね。
      1週間もやったらウンザリする可能性も高いですけどw
      私は多分1シーズンも持たない気がします。

      たまに海外でやりたいことをやって、金が尽きたら日本で働くって人がいますが、そういう人がマイクロリタイアしているんでしょうね。
      やっている間は楽しいのかもしれませんが、年を取った後は悲惨そうなので「今を生きる」タイプには魅力的に映るでしょうね。

  3. 仙堂智隆 より:

    こんばんは仙堂です。

    サイドFIREって、仕事してるってことは、全然「FI」でないし「RE」でもないから、言葉遣いがむちゃくちゃだと思います。

    マイクロリタイアは、仕事を続ける能力のない人ですね。

    • nekonabe より:

      仙堂智隆さん、コメントありがとうございます。
      サイドFIREに関しては今更感がありますね。
      コーストFIREみたいな会社すら辞めていないFIREもありますw

      こういう仕事が続かない人も居ますね。
      記事ではその日暮らしに誘い込もうとしていますが、一度ハマると抜け出せないでしょうね。
      先々のことを考えなければ、楽ゆえに沼りそうです。
      こういう人は特に女性に多い気がしますが、男性でも居るでしょうね。
      特に若い時に一度こういう状態になると、抜け出すのに相当苦労すると思います。
      そう考えると、定年とかFIREしてからなら辞めてからやる分には問題無さそうです。
      抜け出す必要がないのでw

タイトルとURLをコピーしました