日経平均大幅マイナスの戦犯探し
3月22日の日経平均株価は先週比マイナス617.90円の29,174.15円でした。
先週の金曜に日銀の日経平均ETF買いを止めるという報道が出たので、下がるのは当たり前といえば当たり前かなという気がします。
毎回買っていたわけではありませんが、日経平均株価が午前中に大きく下がった日は、午後に日銀が大口買いしてくれていたので、売り手は売り辛くて買い手は買いやすいという相場が続いていましたが、急に梯子を外れされたので、そりゃ下がるのも当たり前というものです。
3月22日の日経平均の騰落寄与度を確認してみると以下のような感じでした。

マイナス600円以上だったので、大体マイナスですが特に電気機器と、小売業の下げが大きかったようです。
銘柄単位で確認してみると以下のような感じでした。
小売業
| 証券コード | 銘柄名 | 始値 | 終値 | 前日比 |
| 3086 | Jフロント | 1152 | 1182 | +25 |
| 8233 | 高島屋 | 1247 | 1257 | +6 |
| 8252 | 丸井G | 2264 | 2294 | +6 |
| 3099 | 三越伊勢丹 | 853 | 859 | +2 |
| 8267 | イオン | 3276 | 3261 | -27 |
| 3382 | セブン&アイ | 4475 | 4463 | -37 |
| 9983 | ファストリ | 88000 | 86890 | -4130 |
電気機器
| 証券コード | 銘柄名 | 始値 | 終値 | 前日比 |
| 3105 | 日清紡HD | 850 | 868 | +13 |
| 7752 | リコー | 1175 | 1179 | -7 |
| 6703 | OKI | 1234 | 1223 | -17 |
| 6976 | 太陽誘電 | 5500 | 5500 | -20 |
| 7751 | キヤノン | 2395 | 2384.5 | -20 |
| 6501 | 日立 | 5361 | 5408 | -23 |
| 6752 | パナソニック | 1416.5 | 1395 | -32 |
| 6479 | ミネベア | 2801 | 2800 | -33 |
| 6503 | 三菱電 | 1745 | 1739.5 | -36 |
| 6753 | シャープ | 1883 | 1862 | -36 |
| 6770 | アルプスアル | 1509 | 1496 | -44 |
| 6724 | エプソン | 1858 | 1815 | -51 |
| 6841 | 横河電 | 2141 | 2112 | -73 |
| 6674 | GSユアサ | 3030 | 2981 | -84 |
| 6504 | 富士電機 | 4760 | 4725 | -90 |
| 6952 | カシオ | 2108 | 2043 | -91 |
| 6758 | ソニー | 11470 | 11460 | -95 |
| 6506 | 安川電 | 5370 | 5330 | -110 |
| 6971 | 京セラ | 7391 | 7412 | -119 |
| 6857 | アドテスト | 9250 | 9070 | -150 |
| 6645 | オムロン | 9180 | 8960 | -350 |
| 6902 | デンソー | 7582 | 7350 | -382 |
| 6762 | TDK | 15500 | 15250 | -400 |
| 8035 | 東エレク | 41800 | 41500 | -630 |
| 6954 | ファナック | 26310 | 25870 | -845 |
日経平均の寄与度の高いファーストリテイリングとファナックがある小売りと電気機器が下げたようです。
寄与度2位のダイキンもマイナス4%程度で下がっていました。
やっぱりお前たちが原因か。
もうちょっと確認してみましたが、寄与度の高い銘柄の上位の方だけじゃなくて寄与度の高い銘柄は上位160銘柄までプラスになった銘柄がありませんでした。
3月22日の終値で値上がりした銘柄が64銘柄、前日比と変わらずの銘柄も2銘柄ありました。
寄与度の高い上位160銘柄に1銘柄も前日比プラスの銘柄が無いというのは偶然ではありえないと思うので、日銀のETFを買わないというニュースが日経平均の寄与度の高い銘柄の売りを誘ったことが分かります。
日の丸親方が買ってくれないなら売っちゃおうってことでしょうか。
もしくは、日経平均のETF持っている人が売ってるのかもしれません。
日経平均寄与度で言うと161位の東電までプラスになった銘柄が無かったので、日経平均に関わる寄与度の高い銘柄は満遍なく売られ、寄与度が特に高い銘柄は特に売られたという感じですね。
これまでの買われっぷりからしばらく調整される可能性があります。
CFDで日経平均を取引するのも面白いかもしれません。
私の意見を記載したものですので、実際の投資は自己責任で行ってください。



コメント