思ったより簡単に終わるオンラインセミナー
前回、求職活動実績をどうしようかというお話をしました。
基本線はハローワークの相談と捨て応募で対応しようという話にしましたが、次回認定日までハローワークに行きたくないので、教えてもらったオンラインセミナーを試してみました。

dodaに登録しましたが、簡単に済みました。
名前と連絡先の電話番号、メールアドレス、職歴(社名)だけ登録すれば、登録自体は完了して使える状態になります。
履歴書としては全然完成していませんが、そもそも捨て応募用なので完成させる気もないので、捨て応募に使えるレベルくらいに、ぼちぼちと完成させていこうと思います。
サイトが使える状態になったら、求職活動証明を出してくれるセミナーを2倍速再生で駆け抜けて、その後簡単な振り返りテストを受けました。
テストは5問程度で簡単に終了、メールで受講記録を貰いました。
10分~15分程度で求職活動実績1件完了です。
セミナーと聞くと数時間やっているイメージでしたが、5分~10分の動画をいくつか見るだけで、思ったより時間はかかりませんでした。
認定日に受講記録が求められるか分かりませんが、紙出ししようにもプリンタのインクがないので、印刷はしない予定です。
携帯にメールがあるので、見せればOKなら携帯の画面を見せますし、紙が必要なら最悪コンビニのネットプリントで印刷しようと思います。
ハロワの求人=ブラックというイメージがある
あと1件は捨て応募にしようかなと思いましたが、このままWeb経由で捨て応募先を探す前に、ハローワークインターネットサービスの求人を見てみようと思いました。
正直、ハローワークの求人に良い印象はありません。
求人広告費を払いたくないブラック企業が、求職者が来たら儲けものと思って求人を出しているというイメージがあります。
ヤベー求人だらけだと思いますが、条件が良い求人があればハローワークで相談する時のネタになるかもしれないので、今日は怖いもの見たさでハローワークの求人を見てみようと思います。
土日+祝日すら休みが無いのがデフォルトなのか?
採用される気もありませんが、正社員で見てみようと思います。
条件を正社員のみ、東京都内だけで検索すると53373件もヒットしました。
とりあえず1ページ目を見てみましたが・・・
年間休日数108日が多いですね。
土日休みに正月か、お盆が休みで108日ってことでしょうか。
祝日は休みじゃ無さそうです。
これで誰か応募する人がいるのだろうか?
最低でも土日+祝日休みで年間120日は休日が欲しいところです。
人間らしい暮らしができそうな条件を追加してみる
5万3373件も見れないので、最低これくらいあって欲しいという条件を追加します。
追加した条件は以下のとおり
- 月収40万円以上(手当除く)
- 賞与あり
- 休日は土日祝日の完全週休2日制
- 年間休日数は120日以上
- 派遣、請負を含まない
- 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
- 駅近(駅から10分以内)
何故か駅近という物件検索みたいな条件もあったので、追加してみました。
その結果、5581件まで絞れました。
残り9割くらいは細かい条件を見るまでもないって条件のようです。
ただこの条件だとほとんどIT系しか引っかかりませんね。
あとは施工管理とか営業がありました。
給料は25万~50万とかやたらと幅があって、「あぁ採用されたら下限近くで雇われるんだろうな。」というお察し案件がほとんどのようです。
それ以外にブランク大歓迎という文言が求人に書かれていましたが、ブランクがあって役に立つんかという疑問は生まれます。
特にIT、5年、10年もブランクがあったら技術が全然違っている気がしますが、歓迎しないと人が来ないということなのか、ざっと求人を検索してみた限りでは地雷要素は多そうです。
終わりに
何かのネタになるかなと思って、ハローワークの求人を見てみましたが、求人票だけ見ると、給料の条件にやたらと幅があることや、ブランク歓迎や初心者歓迎といった条件面での地雷要素しか見つけられませんでした。
まぁハローワークに求人を出す際に、適法かくらいは確認するでしょうから、明らかにヤバいだろうという香ばしい条件は書かれていませんでした。
採用数は1名、2名というものが多かったので、捨て応募に使えるかもしれないとは思いましたが、ハローワーク経由で明らかに落ちる気満々な履歴書を提出した場合、求人企業から苦情が出る可能性もあるので、2度と見ることはないでしょう。
コメント