オッサンが体重を減らそうと足掻く
FIREしてすっかり動かなくなって体重が2kg増えたという話をしました。

正直、コレについてはFIRE前からありそうだと思っていました。
社畜になってから運動らしい運動なんてしない生活を20年以上も送ってきたオッサンが、FIREしたからといって急に毎日運動し始めるなんて、まずあり得ません。
オッサンも懸念はしていましたが、FIREして毎日ダラダラしていたらすっかり動かないのが当たり前になってしまいました。
今日はそんな運動嫌いのオッサンが足掻くお話です。
家から出ない暮らしをしていた時の運動を思い出す
このあまり外に出ない暮らしというのは、これまで無かった訳ではありません。
コロナ渦の最中は非常事態宣言で会社に一切行かずに家の中でリモートワークをしていました。

この時は通勤の代わりにSwitchのリングフィットアドベンチャーを毎日プレイしていました。

ゲームとしてプレイできるので、クリアしようという感覚になりますし、ある程度区切りが良いところまで続けようという感覚にもなるので、そこそこ長い時間運動することになります。
効果はあって、コロナ渦中は体重は増えるどころか逆に減った記憶があります。
そしてコロナ渦が明けて毎日会社に行くことになって、いつの間にかリングフィットアドベンチャーもプレイしなくなりました。
それに伴って体重も元に戻っていきましたが、通勤とリングフィットアドベンチャー、ダブルで運動しようって気にはならないってことですね。
ただ、これは使えます。
このクソ暑いのに外に出て運動しようなんてのはただの拷問なので、リングフィットアドベンチャーで代替することにしました。
40代のオッサンにはしんどいゲーム
早速、プレイしましたが・・・
これキッツい。
コロナ渦の設定のままだったので、運動強度はMAX(30)でした。
30~40分程度プレイしましたが、汗だくになりました。
その後シャワーを浴びて体重を計りましたが、以前計った時に比べて500gも減っていました。
体から水分が抜けただけな気もしますが、これだけで体重がコントロールできるならコレで良い気がします。
ただリングフィットアドベンチャーってSwitch専用なんですよね。
まだ買えていませんが、おそらく数カ月以内にSwitch2に買い替えることになると思います。
一応、SwitchのJoy-conをSwitch2で使えば継続してプレイできそうですが、リングフィットアドベンチャーのためだけにJoy-conを取っておくのも嫌です。

Switch2が買えればSwitchは売り飛ばす予定ですし、予備のJoy-conもありません。
さて、どうしよう?
代替案を探すオッサン
とりあえずゲームで運動できれば良いかなと思ったので、Switch2に買い替えてもそのまま継続プレイ可能なソフトを探してみました。
今ちょうどNintendo Switch サマーセールをやっていて、この手の運動系のソフトも割引で売っていました。

Fit Boxing 3 Your パーソナルトレーナーが30%オフの4,604円

Fit Boxing 北斗の拳 ~お前はもう痩せている~が34%オフの5,000円
とりあえず、運動系のソフトは色々ありましたが体験版があって、割引があるのはこの2つでした。
ダンス系のソフトもありましたが、分譲マンションでステップしたりジャンプしたりしたら苦情待ったナシです。
しかもオッサンには音感が無いので、ダンスは無理ゲーです。
とりあえず毎日淡々とできれば良いので、Boxingでも良いでしょう。
物理的なソフトの値段と比べても中古の値段と殆ど変わらなかったので、この2つのどちらかで良いかなって気がします。
このソフトであればSwitch2に買い替えてもそのまま継続プレイ可能です。
私の好みで決めるなら北斗の拳一択ですが、続けて毎日プレイできるかという点は体験版で確認してみないと分からないので、これからプレイしてみようと思います。
コメント
nekonabeさん おはようございます。今日は半端なく朝から暑く、社畜のイヤな日の1つになりました。なんでも明日の方がもっと気温が高くなりそうで、夏休みはだから休みなんだっと実感する毎日です。リングフィットアドベンチャーは当方もコロナ禍の運動不足解消に一生懸命やってましたが確かに、joyconはしばらく放置していると邪魔です。まあsw2もなかなか入手できそうもないので埃まみれの放置プレイのままで来年度を迎えそうな予感がしています。お試プレイの結果をまた教えてください。ではまた・・
はしQさん、コメントありがとうございます。
暑いですね。今日は外に出かけましたがモワっときます。
通勤退勤と労働時間で長時間外にいるわけではありませんが、ちょっと外に出るだけでも汗が出ます。
私は日傘と水筒持って外出しますね。
社畜時代は荷物になるので水筒持って歩かなかったんですが、働かなくなってから水筒持ち歩くようになりました。