あたおか大統領が暴れているお陰でFIRE直前なのに不安しかない
FIREまで残り62日となりました。
とうとう明日1日行けば社畜は終了です。
20年以上社畜をやってきた私が言えることは、もう2度と社畜はしたくないってことです。
FIREするんだから社畜をしたくないのは当たり前ですが、社畜に戻るFIRE卒業の可能性もゼロではありません。
今FIRE卒業のリスクとして気になっているのは、トランプのせいでアメリカの信用力が低下していることです。
何しろ信用なんてものは一朝一夕では取り戻せません。
“あたおか”な大統領から、まともな大統領に交代したとしても、元の状態にもどるまでには何年、何十年、もしかしたら元には戻らないかもしれません。
その間に他の国がアメリカのポジションに座る可能性も十分あるわけで、アメリカが世界の中心ではなくなる可能性は十分あります。
中国も信用の無さではアメリカに引けを取らないので、第3国がなるんでしょう。
ここで日本って言えればいいんですけど、日本も無理っぽいな。
信用はありそうですけど、実行力が無さそうです。
アメリカが中心でなくなるとドル自体の信用力にも影響するので、アメリカが世界のリーダー的なポジションから脱落すると、ドル建て資産が多い私のFIRE生活にも暗雲が立ち込める可能性があります。
今のところドル以上に信用力がある通貨がないのも問題ですね。
ユーロも、元も不安要素が多いですし、円も信用なりません。
スイスフランなら良いかもしれませんが、フラン建ての金融商品なんて日本で殆どないので、嫌でもドル建て資産を持っておくしかありませんね。
就職できるかという問題以前のFIRE卒業後の進路
まぁ1度FIREしてしまったら、どんなに相場が悪くなったとしてもフルタイムの社畜に戻ることはないでしょう。
これは資産的な問題というよりも、心理的、身体的な問題ですね。
FIREして24時間、365日の自由時間を味わった後に、1日8時間、週40時間(以上)の社畜生活に自分を適応させることは不可能でしょう。
できないし、したくない。

多分そんな感じになるはずです。
もはやお金の問題ですらありません。
普通の人に石を投げられそうなFIRE後の「お金が無い」
働くことに関してはお金の問題よりも、心理的な問題の方が大きいでしょうが、生活上ではお金の問題は当然あります。
特にFIRE後に資産が減ってくると、心理的なプレッシャーを感じることは間違いありません。
そういった状況になった場合、おそらく「お金が無い」と感じる可能性が高いです。
数千万円の資産が残っていたとしても、お金が無いと感じるでしょう。
数千万円も残っていれば、生活には何も困らないはずです。
それにも関わらず、お金が無いと思う。
お金に困ることは無いけど、お金は無い。
貧乏と貧困みたいなものでしょうか。
お金が無いが主観的な感覚(貧乏)で、お金に困るが客観的な感覚(貧困)です。
そしてその感覚の元になるのが、FIRE時点の資産額だったり、FIRE計画上の計画と実態の差額だったりするのでしょう。
FIREした後も毎日、お金が無いなんて考えながら生活したくもないので、この考えを頭の隅に追いやりたいものですが、残り62日不安がつきません。

あの時、トランプを〇っとけば「こんなことには」と、最近思ってしまいます。
コメント
こんばんは仙堂です。
「お金が無い」というのは「〇年後にお金が無くなるかもしれない」という怖さのことですね。
何度も書いてますが、トランプ大統領の一言一句に右往左往せず静観して、関税問題などが落ち着いてから文句を言った方がいいです。
私がFIREしてすぐ、ウクライナ問題があり、コロナがありました。
今回も米関税問題でむちゃくちゃ下がっています。
S&P500はコロナの時でも2年ほどで元に戻ってます。
今回も1年前に比べて上がってますし、そのうちもっと上昇するでしょう。
FIREしたら短期でなく長期目線を持つことが大切です。
仙堂智隆さん、コメントありがとうございます。
大人しく見てはいるんですが、今まで悪くなかったのに仕組みを変えようとして崩れているのが不満なんですよね。
時間の経過で戻るのかも不透明ですし、どれくらいかかるかはさて置き戻しはするでしょう。
インデックスなんでゴリラの握力で持ってますが、今回のは完全にトランプが起こした人災なので文句も言いたくなっちゃいます。
従来の、米国市場が上がり続けてきた理由や前提を自分からあっさり崩しに行っちゃうあたりが「今までのショックとは違うな」と感じる点ですよね。
相対的には何だかんだでこの先も米国が一番強いんだろう、とは思いますが…長期持ち志向とっても不安材料です。この先でも起こりうるということですから。
そうは言っても手持ちの配分変えたりすることぐらいしかやれることないですけどね(´・ω・`)そこがもやっとしています
カフェNさん、コメントありがとうございます。
そうなんですよね。自国第一主義って今までやってきたことと逆行してますからね。
世界の中心から外れてきた感があります。
インデックスは鬼ホールドが前提ですが、将来的に順調に成長していくという前提条件が変わってくるとシナリオの見直しが必要になります。
暫くは何だかんだの伸びていって、資産が増えてからリバランスといきたいところですが、どうなりますかね。