FIREのカウントダウンが進む中で、悶々とするオッサン
FIREまで残り83日となりました。
先日、FIREのワクワク感が資産暴落にかき消されている話をしました。

これまでの投資歴から、相場の動きは自分ではどうしようも無いことは骨身に沁みて分かっています。
ですが、「何も、私がFIREする直前の今じゃなくても良いんじゃないの?」とも思います。

これがFIREして2,3年経過していたら、「まぁ、そんなこともあるさ」と軽く流せていたかもしれません。
FIRE直前だというのに、非常に悶々とした日々を送っています。
今日はFIRE後の資産暴落に巻き込まれた人の話をしようと思います。
FIRE後に急にハイリスクの行動をする謎
先日の話で生活防衛資金と新NISAの埋め立て用のお金が、FIRE後にデイトレで使われてしまうかもって話をしましたが、資産3,000万円くらいでFIREしたと言う人が、デイトレをしている動画を見ました。
資金の出所を語っていなかったのが不気味ですが、「まさか、お前それ生活費じゃないよね?」と要らん心配をしてしまいました。

私が見た動画では少し利益がとれていたようですが、見る限り「デイトレあるある」な取引だと思いました。
しかも売り決済した後もそのまま伸びていったので、初心者がよくやる「利益が出たら直ぐ利食いしちゃう」状態に見えました。
この取引を続けていると、そう遠くないうちに「コツコツドカン」になりそうです。
「コツコツドカン」は少額の利益を毎日積み重ねるけど、それを吹き飛ばす大きな損失を出して退場していくっていう、デイトレする人が良くやるヤツです。
毎日必死こいて小銭を積み上げたのに、1回の取引でドカンとやられる。
まさに投資あるある。
デイトレでFIREしたわけでも無い人が、急にデイトレ始めても上手くいく可能性は非常に低いです。
しかもFIREの資産を作ったのが、インデックス投資だったりしたら益々うまくいかないでしょう。
そもそもインデックス投資は投資はしていますが、実際投信買って持っているだけですからね。
インデックス投資を投資歴に含めてよいのかすら疑問です。
逆にデイトレは年単位や四半期以上持っている投資より、難易度が高い投資だと思います。
決算とか売り上げとかを無視しているので、相場のノイズが乗りやすいですし、デイトレで利益を取り続けるのは特殊な才能が必要です。
ある程度長期で持つ投資であれば、銘柄選びを間違えなければ、再現性高く勝てると思いますが、デイトレだけは銘柄うんぬんも含めて別物だと思います。
ノーセンス過ぎて逆に冷静になる
このノーセンスな取引を見ていたらちょっと冷静になりました。
ドカンとやられた時に、この人がFIRE卒業するのかは見物です。
しかし、資産があまり多くない状況下で資産が急減したので、「何かしないと」という気になってしまった気持ちも分かります。
非常に危うい考え方だと思いますが、私も似たような状況になったら、何かしないと落ち着かないでしょう。
そういう状況に陥ったらどうするのか?
あんまり考えたくない状況ではありますが、嫌々でも働いて相場は見ないようにするのが、一番良い気がします。
気になるものを見ないようにするために、嫌なことを始める。
恐ろしくストレスになりそうです。
資産に余裕があるうちはゲームでもして相場を見なければ良いですが、資産が心許なくなってきたら、何か稼ぐ手段を考えないといけませんからね。
どん詰まりな状況で、デイトレという選択肢は出さないようにしたいものです。
コメント