起きたらちょっと焦った2回目の認定日

飛び起きる 女性 FIRE後
スポンサーリンク
スポンサーリンク

28日ごとに規則正しくやってくる認定日

以前、初回認定に行った話をしました。
初回認定から28日経ってしまったので、また認定日がやってきます。
何か認定日来るの早くねと思いましたが、4週間なんてアッと言う間ですね。

FIREして予定の無い暮らしをしているので、この日は何としてでも行かないといけないと思うと少し憂うつでした。

初回認定に行って、良いタイミングで辞めたと思ったオッサン
辞める直前に死ぬほど労働している者を賞賛する制度先月、初回の職業講習会と雇用保険の説明会に参加したお話をしましたが、今日は初回認定のためにハロワに行ってきたので、その話をしようと思います。私は、6月末に「時が来た」と計画通りに自己都合退職し...

それにしても相変わらず暑い。
FIREしてから昼間に外出する機会が減ったので、暑さに弱くなった気がします。

認定日当日もタオルと日傘、水筒必須の暑さでした。
行きたくはありませんでしたが、行かないとお金が貰えないので、渋々ハローワークまで行ってきました。

今日は2回目の認定日のお話です。

認定日の指定時間まで普通に寝過ごした

2回目の認定日ですが、寝過ごす夢を見て起きましたw
起きたら17時で、「あぁ認定日寝過ごした。」って夢で飛び起きましたが、まだ10時過ぎでした。

17時ではなくてホッとしましたが、失業認定申告書には10時~10時30分に来てくださいと書かれていたので、10時起きでも普通に寝過ごしています。
言い訳すると、最近午前中に起床することなんて無かったので、普段に比べればこれでも大分早起きな方です。

ですが、起きたのが10時、認定日の指定時刻も10時からなので、遅刻は確定です。
ちょっと焦りつつも、「まぁ、もうどうせ間に合わないし」とコーヒーをゆっくり飲んでから、11時過ぎに家を出ました。

社畜の時は遅刻なんてしなかったんですが、FIREしてから色々緩くなっているようです。

失業者に興味がないハロワ職員

お昼頃にハローワークに到着しましたが、人はまばらでした。
ちょうど昼食時間だからか職員の人数も少なかったです。

座席には2人くらいしか座ってませんでした。
2回目の認定日なので、記載した失業認定申告書と、雇用保険受給資格者証を提出して待つこと5分ほど

マイナンバーカードの提示と、振り込みは1週間後になること以外は何も言われず終了しました。
認定日の指定時間に2時間以上遅刻しているので、何かお小言を言われるかなと思いましたが、その辺りも特に触れられませんでした。

失業者なんていい加減だろうから指定した認定日に来れば良いと思われているのか、もしくはそんなことどうでも良いのか。
恐らく後者だと思いますが、淡々と機械的に作業された感じです。

恐い物見たさでハロワークの求人を見てみるオッサン
思ったより簡単に終わるオンラインセミナー前回、求職活動実績をどうしようかというお話をしました。基本線はハローワークの相談と捨て応募で対応しようという話にしましたが、次回認定日までハローワークに行きたくないので、教えてもらったオンラインセミナ...

オンラインセミナーの受講記録を確認されるかなと思いましたが、その辺りも特に触れられませんでした。
最悪駅前のコンビニまでダッシュする覚悟もしていたのに肩透かしです。

失業者1人、1人のことなんてどうでも良いんでしょうね。
失業給付の処理に必要な情報が揃っていれば、次回以降も特に何も無さそうです。

待ち時間もなく直ぐに終わったので、そのまま昼飯食べて帰りました。
電車に乗った時に「あ、そう言えば相談員に相談すれば良かった。」と思いましたが、後の祭りです。

まだ5回あるのでその時で良いでしょう。
2回目の認定日が終わって思ったのは、ハローワークの職員は失業者に興味が無いってことですねw

変に興味をもって色々確認されるのも、それはそれで面倒なのでこのまま興味を失った状態で最後まで行って欲しいものです。

当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
FIRE後
スポンサーリンク
シェアする
nekonabeをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました