ようやく社畜時代の宿題がすべて片付いた

OL 5時 青 FIRE後
スポンサーリンク
スポンサーリンク

もう辞めてから2カ月以上経っているんですがw

1カ月前に以前職場で積立てていた確定拠出年金をiDeCoの個人口座に移管するのに時間がかかり過ぎるというお話をしました。

来るの遅っ
確定拠出年金の加入者資格喪失の連絡が来るのが遅い以前、FIRE後にやることを書いてきました。健康保険、年金、持株会と色々やってきましたが、今日は最後の1つ確定拠出年金の話をしようと思います。何時になったら来るのかずっとヤキモキしていた確定拠...

確定拠出年金の加入者資格喪失のお知らせが私に届くまで1月半、それからSBI証券のiDeCoを開設して、審査に1カ月~3カ月かかるという話でした。

余りに長い、長すぎると思って憤慨していました。
この後は、すっかり忘れてゆるゆるFIREライフを楽しんでいましたが、ようやく進展があったので、今日はそのお話をしようと思います。

iDeCo口座が開設された後も待ち時間が続く

最大3か月以上かかるという脅し文句がありましたが、思ったより早く手続きが完了しました。

あれから1週間ちょっとでiDeCo口座のログインIDとパスワードが届き、早速ログインしてみましたが、残高はゼロ円

なにこれ?
社畜時代に積立ててきたお金はどこへって感じでしたので、iDeCoの担当者に連絡をとってみました。

どうやら、SBI証券ではなく別会社のSBIベネフィット・システムズが確定拠出年金の管理をしているようです。

nekonabe
nekonabe

iDeCo口座のIDとパスワードが届いたので、早速ログインしてみましたが資産残高がゼロ円でした。
会社を退職して個人型のiDeCoに変更したのですが、会社員時代に積み立てていたお金を移管するのに何か作業が必要ですか。

SBIベネフィットシステムズ
SBIベネフィットシステムズ

だいたい1カ月くらいで、移管金が反映されます。
運用指図していただく必要があるので、金融商品の購入割合を決めておいていただくくらいで、他にお客様側での作業はありません。

nekonabe
nekonabe

何に投資するかだけ決めて、待っていれば良いということですね。
承知しました。

どうやら、待ちのようです。

というわけで、この後もゆるゆるFIREライフを続けました。

ようやく社畜時代の宿題がすべて終わる

そして今日、ようやく移管金が反映されていました。
移管された後、書面とかメールで何らかの連絡があるのかなと思っていましたが、特に何の連絡もありませんでした。

毎日1回ログインして確認してなかったら気付けなかったですね。

社畜時代は確定拠出年金の積立設定はGPIFに近い割合を指定していました。
安定重視って感じです。

外国株3割、外国債券3割、国内株2割、国内債券1割、コモディティ1割って感じの設定です。

これで15年以上積立してきましたが、大体年4%くらいは取れていました。
悪い時でも3%、良い時は10%近くで運用できていました。

リバランスしていなかったので、金価格の上昇でコモディティの資産割合が2割以上になっていましたが、概ね運用は成功したと言って良いレベルだと思います。

そして、社畜時代に積み立てた云百万円は、iDeCo口座に以下のように振り分けておくことにしました。

iDeCo口座は、来年以降も国民年金の免除申請にチャレンジするつもりなので、追加投資はできません。

このまま最低60歳まで移管金を運用することになりますが、新NISAよりアグレッシブなポートフォリオにしています。
オルカン7割は新NISAと同じですが、サテライトは新興国株にしています。
コモディティが運用商品にあったので、金を1割入れています。

iDeCo口座はガチャガチャ弄り回すつもりはないので、このまま20年以上は放置プレイですね。

新興国株が不甲斐なかったら全部オルカンに変更するかもしれませんが、とりあえず、これで社畜時代の宿題はすべて片付きました。

当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
FIRE後
スポンサーリンク
シェアする
nekonabeをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました