出不精のオッサンがFIREするとかかるお金

お金を使いすぎたことに気づく ぶたさん FIRE後
スポンサーリンク
スポンサーリンク

FIREすると被服費が高騰する

FIREしてから服を買うようになりました。
ここでいう服は、外出する時に着ていく私服です。
社畜時代は、スーツや、ワイシャツ、黒の靴下といった社畜が着る服は、結構頻繁に買い替えていました。

社畜時代も私服を買ってはいたんですが買う頻度はかなり稀で、年に1回も服を買わないことはよくありました。

そもそも社畜時代は平日は仕事です。
買い物や何か用事があっても、仕事帰りにそのままスーツで用事を済ませていました。

そのため私服が要らないんですね。
平日に週末の買い溜めを済ませて、休日はほぼ出かけないという生活が常態化していたので、外出用の私服は2つ、3つもあれば十分でした。

外用の服より、部屋着の数の方が多いというのが社畜時代の私です。
ですが、FIREするといくら出不精とはいえ、2,3枚じゃ厳しいです。

女性が良く言う、服が大量にあるのに着ていく服が無いという謎の状態ではありません。
ガチで外出用の服が無いという事態に陥ります。

服の正解なぞおっさんには分からない

FIREしたのにスーツで外をウロウロするわけが無いので、有給消化期間に入ってからはスーツを捨てる→捨てて空いたスペースに私服を買って入れるという作業をしていました。

流石に外に出る時、ダルダルのTシャツで出たいとは思いません。
深夜に近くのコンビニに行くくらいなら、ダルダルのTシャツでも良いんですが、駅の近くまで行ったり、普段の買い物をする時はそこそこちゃんとした外出着が欲しいところです。

服を買おうと思ったのは良いですが・・・
正直、私服を買わない暮らしをずっと続けてきたので何を買ったら良いのか分かりませんでした。

面倒ですが服はないので何か買わないといけません。
色々考えましたが、正直正解が分からなかったので、結局、無地の無難なポロシャツとTシャツ、パンツを2万円分くらい買っています。

他人から見ると、「あのオッサン、また同じ格好してるよ。」と思われるかもしれませんが、実は毎日違う服を着ています。
何を着ていくか考える必要がないスティーブ・ジョブズスタイルです。

正直、週7日、外に出ることはないだろうなとは思いつつ、今は7日分は外出着があるという生活を続けています。

女性だったら、シーズンごとに毎年買い替えるということをするのかもしれませんが、オッサンの私服なんて見苦しくない程度であれば良いでしょう。

長年の相棒がとうとう天寿を全うする

服も買わないんですが、それ以上に買っていなかったのが下着ですね。
最近、風呂上りに体重計を床に置こうと思ってしゃがんだ時に、下着の尻部分が破れました。

この下着、いったい何時から履いてるんだっていうくらい前から履いてるくたびれた下着でしたが、とうとう天寿を迎えたようです。
下手すると社畜の新人時代に買ったやつかも?
10年以上は確実に履いてますね。
普通の人がどれくらいの頻度で下着を買い替えるのか分かりませんが、まず間違いなく平均以上に長く使っているでしょう。

そもそも使い倒しすぎて、もう布が大分薄くなってきていましたからね。
そろそろヤバいかなと思っていましたが、とうとう破れました。
節約系のセミリタイア民だったら、縫って履くのかもしれませんが、私は縫ってまで履こうとは思いません。

Tシャツと同じで、下着もくたびれてきた方が履き心地が良いんですが・・・

ジョジョの奇妙な冒険 42巻 47ページから引用

新しい下着はピッタリフィットし過ぎていて、何か落ち着きません。
まぁ残り6枚の下着もいつ買ったのか分からないくらい前に買った奴なので、そろそろ寿命を迎えるかもしれません。
今は週に1回くらい落ち着かない日があっても良いでしょう。

見える私服と違って、下着は好きなだけ育てられるので良いですね。
Tシャツも部屋着にして育てられるので、存分に長く着れます。

こういう時は服に拘りがないオッサンで良かったと思います。

当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
FIRE後
スポンサーリンク
シェアする
nekonabeをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました