28日ごとに規則正しくやってくる認定日
以前、初回認定に行った話をしました。
初回認定から28日経ってしまったので、また認定日がやってきます。
何か認定日来るの早くねと思いましたが、4週間なんてアッと言う間ですね。
FIREして予定の無い暮らしをしているので、この日は何としてでも行かないといけないと思うと少し憂うつでした。

それにしても相変わらず暑い。
FIREしてから昼間に外出する機会が減ったので、暑さに弱くなった気がします。
認定日当日もタオルと日傘、水筒必須の暑さでした。
行きたくはありませんでしたが、行かないとお金が貰えないので、渋々ハローワークまで行ってきました。
今日は2回目の認定日のお話です。
認定日の指定時間まで普通に寝過ごした
2回目の認定日ですが、寝過ごす夢を見て起きましたw
起きたら17時で、「あぁ認定日寝過ごした。」って夢で飛び起きましたが、まだ10時過ぎでした。
17時ではなくてホッとしましたが、失業認定申告書には10時~10時30分に来てくださいと書かれていたので、10時起きでも普通に寝過ごしています。
言い訳すると、最近午前中に起床することなんて無かったので、普段に比べればこれでも大分早起きな方です。
ですが、起きたのが10時、認定日の指定時刻も10時からなので、遅刻は確定です。
ちょっと焦りつつも、「まぁ、もうどうせ間に合わないし」とコーヒーをゆっくり飲んでから、11時過ぎに家を出ました。
社畜の時は遅刻なんてしなかったんですが、FIREしてから色々緩くなっているようです。
失業者に興味がないハロワ職員
お昼頃にハローワークに到着しましたが、人はまばらでした。
ちょうど昼食時間だからか職員の人数も少なかったです。
座席には2人くらいしか座ってませんでした。
2回目の認定日なので、記載した失業認定申告書と、雇用保険受給資格者証を提出して待つこと5分ほど
マイナンバーカードの提示と、振り込みは1週間後になること以外は何も言われず終了しました。
認定日の指定時間に2時間以上遅刻しているので、何かお小言を言われるかなと思いましたが、その辺りも特に触れられませんでした。
失業者なんていい加減だろうから指定した認定日に来れば良いと思われているのか、もしくはそんなことどうでも良いのか。
恐らく後者だと思いますが、淡々と機械的に作業された感じです。

オンラインセミナーの受講記録を確認されるかなと思いましたが、その辺りも特に触れられませんでした。
最悪駅前のコンビニまでダッシュする覚悟もしていたのに肩透かしです。
失業者1人、1人のことなんてどうでも良いんでしょうね。
失業給付の処理に必要な情報が揃っていれば、次回以降も特に何も無さそうです。
待ち時間もなく直ぐに終わったので、そのまま昼飯食べて帰りました。
電車に乗った時に「あ、そう言えば相談員に相談すれば良かった。」と思いましたが、後の祭りです。
まだ5回あるのでその時で良いでしょう。
2回目の認定日が終わって思ったのは、ハローワークの職員は失業者に興味が無いってことですねw
変に興味をもって色々確認されるのも、それはそれで面倒なのでこのまま興味を失った状態で最後まで行って欲しいものです。
コメント
nekonabeさん おはようございます はしQです。ハロワはほんとにお役所業務の最前線です。多種多様な人が来ますので、細かくチェックしていたら処理できません。多分目立つウソをチェックしているだけでしょう。ほぼルール通りの対応をしていればスルーかと考えてました。当方の場合窓口受付担当は100%パートさんでした。少しでも即答できない質問すると必ず後ろに控えている正規職員にお伺いを立てて伝書鳩のようにおうむ返しをしてました。・・・台風はまだかなり西にあるのに今日関東ははかなり雨が降るようです・・げんなり・・ではまた。
はしQさん、コメントありがとうございます。
多分パートさんなんでしょうね。
余計なことを言うとこいつ働く気ねぇな判定を受けるかもしれないので、特に何も聞かずにすぐ帰りました。
雨が降る前が認定日でよかったです。
今日だったら大分面倒くさいなと思うところでした。
こっちが身構える割には淡々と処理していきますね先方は。書類の書き方・書き漏れがないかだけはセルフチェックしとけば大丈夫そうです。
時間ですが、多少ズレても「認定日の営業時間内に来所さえすれば問題ないので」とわざわざ説明してくれた回もありました。毎回朝イチ指定で無遅刻で来所してたんですけど…その説明要る? とか内心思いました。
カフェNさん、コメントありがとうございます。
お役所仕事なので気にするかなと思っていましたが、全然気にしませんでしたね。
認定日の開庁時間ならいつ行っても良さそうです。
朝イチは私は無理ですね。
満員電車も無理ですけど、そもそも起きるのが無理そうです。
こんばんは仙堂です。
時間に遅れたことをくどくど言っても、担当者としてすることは一緒ならば、怒るだけ時間と労力の無駄、という合理的な考えでしょう。
それに、何百人も面接した経験から、このハローワークで再就職先を紹介してもらうつもりもなく認定印をもらいに来ただけ、ということも座ったとたんばれてるだろうから、なおさらです。
この神対応に文句を言ってるように読み取れたのですが、もしかしたら、怒られたかった?
なにか相談すると、過不足なく教えてくれたのではないかと推測します。
仙堂智隆さん、コメントありがとうございます。
お役所なので何か決まった時間に対応してないとか、書類が必要とかでくどくど言われるかなと思っていただけで、全く怒られたいという気持ちはないですね。
どっちかというと、働く気ないと判定されると支給条件から外れるので、面倒くさいなとは思ってました。
スルーしてもら分には何の文句もありません。
もっと気にするかもと私が勝手に思っていただけです。