FIREした後、口座残高の意味は変わるのか?

通帳を見て青ざめている女性のイラスト FIRE前
スポンサーリンク
スポンサーリンク

FIREまで残り18日のオッサン

あと18日経つと、とうとう念願のFIRE達成です。
つまるところ無職になります。

以前、資産額はFIREを目指す切欠にはなっても、それ以外では特に影響を及ぼさないただの数字だというお話をしました。

1,000万円単位で人生が変わるとか言う動画を見ていて思うこと。
資産額で人生は変わるのか?FIREを目指していると、Youtubeでもお金系の動画を見る頻度が結構高い人も多いのではないでしょうか?Youtubeを何となく見ていると、良く「〇〇万円貯めたら人生安泰!」とか「〇〇万円で人生変わる!」みたいな...

〇〇〇〇万円で人生変わるとか、人生イージーモードといった動画に対する私の所感です。

今日はFIREまであと3週間を切ったので、FIREにおける資産額のお話をしようかと思います。

FIREを目指す過程のお金はタダの数字

FIREを目指している最中は、資産額というのはタダの数字以上の意味を持ちません。

もちろんタダの数字と言えども、お金はお金です。
下ろして好きな物を買うこともできますし、旅行に行ったり、サービスを享受することもできます。
大方のことであれば、実現可能な数字でしょう。

ですが、この数字をリアルな感覚で持っている人は少ないと思います。
普段買い物するので、100万円くらいまでならリアルな感覚で持っていると思いますが、数千万円単位となると持っている人は少ないでしょう。

私も1千万円くらいなら下ろして、見たり触って確認したことがありますが、5千万円以上になるとこの5倍です。

数字では分かっていても、触って確認したりして実物として確認したことがある人は少ないでしょう。
この額を使うことをリアルに考えられる人は更に少ないと思います。

カイジの利根川先生曰く、10年以上社畜をコツコツ続けてできる資産が2千万円です。

賭博黙示録カイジ 7巻 71話から引用

FIREを目指している場合は、さらにこのお金を運用するのでより大きな額になります。

この数字、FIREを目指している段階で、かなり感動が薄くなっていると思います。
証券口座から下ろして、積み上げれば何か違った感覚を持てるかもしれませんが、口座に入っている限りはタダの数字です。

賭博黙示録カイジ 7巻 71話から引用

大金であることは分かっているんですが、実感は乏しいです。
というより、月に100万円以上簡単に変動するので、あんまり実感があっても困るからマヒしたのかもしれません。

持っている資産額からすれば、生活費の割合は極小ですし、毎月給料日に振り込まれる給料も手渡しされるわけではなく、銀行口座に数字として振り込まれます。

買い物する際も、カード払いや電子マネーで支払っているので、現金を触ってお金を貰っているとか、お金を使っているという実感がない生活をしている人も多いのではないでしょうか。

毎日、毎日、数字が増えたり減ったりしていて、この数字を見て一喜一憂しているのが、FIREを目指している状態だと思います。

FIREしたらお金が数字以上のモノに変わるか?

この実感の乏しいお金ですが、FIRE後には何か違った物に変化する可能性があります。

社畜の間は少ないながらも、毎月給料日になれば必ず給料が入金され、入金された額以上に消費はしない生活を続けるので、数字以上の実感を持たないでしょう。

ですが、FIREした後は入金がありません。
証券口座には配当金が入りますが、銀行口座には入金がない。
私の場合は、少ないながら広告収入が入りますが、生活費を賄うほどではありません。

銀行口座から毎月お金が減る。
就職して働き始めてから1度もなかった事態にオッサンがどう思うのか。

それでもまだ「口座の預金なんてタダの数字」と言えるのか。
リアルなお金として実感するようになるのか。
どちらになるんでしょうね。

口座残高が5万、10万程度のレベルになってくると、流石に平常心ではいられない気がします。

平常心ではいられない=IQが下がるだと思っているので、その前に一定額を下回ったら証券口座から銀行口座へ移そうと思っています。
これで変に動揺したりはしないと思いますが、FIRE後に口座のお金をリアルに感じることができるかは、FIREした後の生活にも意外と重要な指標になるんじゃないかと思っています。

当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
FIRE前
スポンサーリンク
シェアする
nekonabeをフォローする

コメント

  1. はしQ より:

    nakonabeさん おはようございます。はしQです。当方は証券口座に入ったお金は基本的には銀行口座に自動的に入るようにしています。そののち引き落とし口座に資金移動をしております。なので各銀行口座の管理は絶対必要なので総資産は常に意識せざるを得ない状況です。これが成り立つのも社畜の定収が必ず入っているからです。当方の場合は、定年退職後、年金生活が待っていますので、ほぼ同じキャッシュフローを予定してますので、あまり変化の感覚はないだろうなあと。・・・確かに100万以上の現金を触った感覚がずいぶんありません。直近だと車を購入したときにATMで引き出して即振り込みしようとして上限の制限に引っかかり、銀行窓口まで持参したときに200万+アルファを実際にカバンに入れて持ち歩きました。なんだかドキドキした覚えがあります。・・・ではまた

    • nekonabe より:

      はしQさん、コメントありがとうございます。
      銀行口座に自動入金でも良いんですけどね。
      配当金入金、そのまま再投資という生活だったのでその辺りは設定していません。
      FIRE後も生活費ギリギリ残して、残りは再投資しようと考える可能性もあるので、とりあえず手動にしておこうと思います。

      現金も持ち歩きませんよね。
      銀行で下ろしているところを見られていたら強盗に遭うかもしれませんしね。
      最近の治安だと、無いとは言えないので100万円以上下ろしたらドキドキでしょうね。

  2. 仙堂智隆 より:

    こんばんは仙堂です。

    口座の残高って、最初の3年ほどは、年1回集計していただけでした。

    最近は毎週チェックしてます。
    といっても、インヴェスターですから、チェックはしているけれど売買はほとんどしていません。

    そろそろ配当が入ってくる季節だな。

    大変なことに、生活費の口座が年内にも枯渇しそうなので、運用から回さないといけなくなってきました。
    FIRE当初は年間の生活費ぐらいの残高は保つようにしておこうと計画していたのですが、いつどれぐらいの額をどこから入れるか細かいことを決めて無かったので、減るばっかりです。年金をもらうまでまだ何年もあるし。
    いろいろ細則を決めなければなりません。

    • nekonabe より:

      仙堂智隆さん、コメントありがとうございます。
      私は月1で資産の棚卸をするので、銀行口座も月1で見ちゃいますね。

      私も年金までは20年以上あるのでFIREしたら何かルールがあった方が良いかもしれませんね。
      暫くは残高が減ったら補充するみたいな感じにすると思いますが、無制限にやると思ったより資産額の減りが早いという事態にもなりそうなので、遊びは作りつつもある程度厳密な管理にしていきたいですね。

タイトルとURLをコピーしました