お金はあっても無料ゲームをするオッサン
有給消化期間に入って丸2週間が経過しました。
相変わらず「食う、寝る、遊ぶ」以外は何にもしていません。
最近、Switchで「いっせいトライアル」というのを実施していて、期間中は無料で特定のタイトルがプレイできたので、ずっとプレイしていました。

プレイしていたのは、「不思議のダンジョン 風来のシレン6」です。

言わずと知れたローグライクゲームですね。
1000回遊べるが宣伝文句ですが、私はローグライクで1000回遊んだ記憶がありません。
一番プレイしたのはスーパーファミコンのトルネコの大冒険でしょうか。
久々にローグライクをやりましたが、5月11日までの時間制限アリって言われると、勿体ない精神がでてしまってプレイを止められませんでした。
久々に長時間ゲームしていて実感しましたが、体力が落ちましたね。
長時間ゲームをするというのにも、体力がいることが分かります。
あと、集中力というか気持ちが切れやすいですね。
純粋にただゲームだけ長時間し続けるということが出来なくなってます。
ローグライクなので、死んだら1からまたやり直しっていうのも気持ちが切れやすい原因かもしれません。
途切れるタイミングがあるので、途中で昼寝したり、散歩したりと違うことがしたくなって、そのままやり直そうって気持ちになりませんでした。
インターネット通信をONにしておくと、死んでも3回までは救出してくれるシステムが付いていましたが、1からやり直した方が早いやろと愚直に潜り直していました。
何度か気持ちが切れつつも一応、初期解放のとぐろ島だけは攻略しました。
15日までは半額の3,400円で買えるようですが、買ってまではプレイはしませんね。

面白いは面白いんですが、継続的にプレイできそうな感じがしません。
多分、最後の方まで頑張って進めたけど途中で死んで、そこで気持ちが折れて、そのまま積みそうです。
時間制限があったことで、働かない暮らしで狂った体内時計が更に狂うという悲しい結果になりました。
老化の影響をビシバシと感じる
長時間ゲームが出来なくなったのもそうですが、長時間眠れなくもなりましたね。
明け方に1回寝るんですが、5時間から6時間で必ず自然に目が覚めます。
10時過ぎ~12時前くらいに1回目が覚めて、しばらく起きているんですが、夕方近くになるとまた急に眠くなって、1~2時間寝ると言った感じになっています。
体内時計が完全にぶっ壊れてきていますね。
夜行性で昼間は寝ているみたいな、ニート的な暮らしになってきています。
大分ヤバいなと最近思い始めてきました。
自分の欲に任せてはいけないと悟る
FIREした当初は好きなだけ寝る。
目覚ましはかけないという暮らしをしようと思っていました。
有給消化期間に入って、いざ目覚ましが無い暮らしを始めてみると老化のせいか睡眠時間を1度に取れずに分散するし、昼夜逆転するしで人間の暮らしから遠ざかってきたように思えます。
これは結構困りものです。
1度自然と起きてしまっても、2度寝すれば良いかなと思っていたんですが、起きた時はスッキリしているんですよね。
全然眠くありません。
目覚ましの音に強制的に起こされるわけじゃないので、自分の体が良いタイミングで起きているみたいな感じです。
その割に持続力がなくて、起床から数時間すると眠くなってきます。

以前、好きな時に好きなだけ寝ると自分でもどういう生活になるか分からないという記事を書きましたが、予想どおりです。
しっちゃかめっちゃかになってきました。

自分ルールを設定した方が良さそうです。
どんなに遅くても3時までには寝ることにして、10時までは起きてもベッドから出ないという自分ルールを設定して様子を見ます。
これで解決できないようなら、もう目覚ましをかけてでも朝の日課を作るしかありませんね。
もし朝の日課を作るなら、短期での日本株取引になりそうですので、買う銘柄をいくつかチョイスしてみようと思います。
買うなら中小型株ですね。
コメント