真のFIRE前に出費を抑えて、精神安定剤代わりにする

財布の紐を締める男性 真剣な表情 FIRE前
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ボーっとしながら飲み物飲んでる時間が激増したオッサン

GWも終了して、社畜の皆さんは会社に行っているんでしょうね。
ご苦労様です。

2025年のGW明けの平日は3日だけなので、リハビリ代わりには丁度良いと思います。
それでも普通の1週間よりも、疲労は蓄積すると思いますが、ちょっとした休みを挟みつつ延々と働く、それが社畜の宿命です。
長い休暇で、普段の生活の過酷さが浮き彫りになって、仕事が嫌いになるところまでがデフォルトですね。

私は、今日は9時くらいに起床して、野菜ジュースを1杯飲みつつニュースを確認した後は、コーヒーを入れて暫くベランダでボーっとしながらコーヒーを飲んでいました。

賭博黙示録カイジ 7巻 73話から引用(一部セリフ改変)

働かないって素晴らしい。
また夕方に昼寝してしまったので、例によって全然眠くありません。
とりあえず今は、働かない幸せだけを噛み締めて生活しています。

昨日、この幸福感を先延ばしにしようと色々考えていましたが、今の生活自体がそもそも社畜時代の生活スタイルと大きく異なるので、今は新鮮な気持ちです。

今の生活を送っていて、特に何も感じなくなってから生活の味変を考えていこうかなと思っています。

何しろ残り時間はいっぱいありますからね。
働かなくて良くなったからといっても、急いで生活を変える必要はないはずです。

今から銀行口座の金が減る恐怖に震えるオッサン

既に働いていませんが、有給消化中なので5月、6月、7月は給料が出る予定です。
6月末退職予定ですが、7月の給料日が社畜最後の給料になる予定です。

6月末に退職した後も、その後ハロワ通いをする予定なので、更に4、5か月程度は失業給付が出る予定です。

つまり、2025年内くらいは何らかの不労所得があります。
まったく何のお金も入ってこなくなる2026年から真のFIRE生活のスタートになると思いますが、真のFIRE生活が始まってから銀行口座からどんどんお金が減っていくという恐怖と戦うのも怖いので、今のうちに減らせる出費は減らしておこうと思います。

生活費を削る要素を考えてみる

我が家の家計は、あまり削る余地がない位には無駄な支出はありません。
保険は火災保険くらいしか入っていませんし、毎月の生活費も住居費(住宅ローン+管理費+修繕積立金+固定資産税)と食費、光熱費と通信費くらいのものです。
今のところ歩いて行ける範囲内でしか行動していないので、交通費はかかっていません。

あえて生活するのに不要な支出といえば、オンラインゲームの利用料とAmazonプライムくらいです。

この2つは今のところ全く止めるつもりはありません。
FIREして時間が有り余っているのに、これが無いと時間を潰すのに困ります。

あと無駄な出費と言えば、食費でお菓子やアイスを買うくらいのものです。
これも今のところ止めるつもりはありません。
金銭的な問題よりも、FIRE後に体重が増えてしまった時に、太るから食べるのを止めるという可能性はあります。

削るところが無いなと思っていましたが、1つ無駄ではないけど削れる部分があります。

そう、クレジットカード払いでの投信積立です。

無駄な出費ではないけど額が大きいので、一旦封印する

毎月クレジットカードで5万円積み立てているので、何気にこれが毎月の支出で一番大きな支出だったりします。

無駄な出費ではないんですけどね。
10年、20年後を考えれば積み立てておいて損はありません。

ただ、これが無ければ、銀行口座の出血もかなり防げます。
今の生活費マイナス5万円ですからね。
かなり大きいです。

楽天証券投信積立設定画面から引用

というわけで早速、クレジットカード払い(楽天キャッシュ払い)を解除しました。

これで銀行口座からの出血は大分抑えられると思います。
一旦積立を停止しましたが、またいつか再開したいですね。

FIREした後に、思ったほど資産減少の心理ダメージが無いと感じたり、資産が順調に増えてくるようだったら、またクレジットカードの積立を再開しようと思います。

FIRE後の心理状況がどうなるか全く分からないので、今は銀行口座からお金が減る行動は避けておこうと思います。

当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
FIRE前
スポンサーリンク
シェアする
nekonabeをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました