出社残り2日で、窓際FIREはねぇわと思うオッサン

窓から覗くにわとりファミリーのイラスト FIRE前
スポンサーリンク
スポンサーリンク

とうとう残り2日出社でFIREです。

FIREまで残り63日です。
とうとう会社に行く最後の週になりました。
月曜日と水曜日の残り2日行けば社畜の面倒なアレコレは一切なくなります。

人事との面談も終了して、退職届も既に提出しているので本当にやることがなくなりました。

やることが無いのに、あと2日も行くんか。
色々と思うところはありますが、あと15時間+通勤、準備時間は拘束されることになりそうです。

時計が壊れてるんじゃないかと思うくらい時間が進まない

残り2日やることが一切ない状態になりました。
もう先週辺りから殆どやることが無くなっていた訳ですが、多少のやることはありました。

今週はそれすら無いので、全くのゼロです。
行くのが仕事みたいな感じですね。
さすがにこの状況は、社畜になってから初です。

どちらかと言うと、毎日こき使われてきた方なので毎日何かしらに追われて生きてきました。
今は責任もないし、業務もない
ただ就業時間は居ることを強いられます。
これが意外と苦痛です。

もちろん、仕事がしたいわけじゃありません。
ただ、やることがあれば、何だかんだと時間は早く過ぎ去るんですが、やることがないと時間が全然進みません。
今は1日の体感時間が、普段仕事をしていた頃の3~4倍くらいになっています。

午前中はそうでも無いんですが、午後が長いです。
もう16時くらいになったかなと思っても、まだ14時前だったり
とにかく時間が経つのが遅いです。

最近は逃げ切り計算機を色々な条件で回したりして、業務終了時間までジッと耐えています。

完全に窓際社員ですね。

マジもんの窓際FIREは辛いと思う

窓際社員で思い出しましたが、窓際FIREなる言葉もあるみたいですね。
「窓際族」と「FIRE」を組み合わせた用語のようですが、例によってFIREしていないのにFIREを語る謎の用語です。

つまるところ、静かな退職をするってことです。
コーストFIREと何が違うのか分かりませんが、資産収入+労働収入で生活する形です。

会社に籍を置いたまま、出世や昇進を目指さず、責任や業務負担の少ない「窓際社員」として働き続けるスタイルを窓際FIREと呼ぶそうです。
静かな退職と異なるのは、資産がそれなりにあるってことくらいでしょうか。

静かな退職が進化(退化?)したものが窓際FIREってものだそうです。
会社での評価や出世を気にせず、心の余裕を持って働けることや、人間関係や業務のストレスから解放され、且つお金の面は社畜の給料と、資産収入で補うという形のようです。

聞くだけ聞くと悪くは無さそうに聞こえますが、結局辞めてないですからね。
仕事を辞められないなら、あんまり意味がないと私は思ってしまいます。
FIREは辞めてなんぼの世界です。

仕事が好きなら、仕事を続けるのも好きにすれば良いと思いますが、進んで窓際に行くってことは仕事が好きなわけでもないのでしょう。
好きでもないのに、業務負担の少ない仕事をズルズル続ける。

これは、持続性があるのか疑問ですね。
業務負担が少ないってことは、代替されたり、アウトソースされたりする可能性が高いですし、重要な業務ならその業務の負担が少なくても、付随して関係者との調整や、別の負荷の高い業務との連携があるでしょう。

単純に楽で責任がない仕事をやり続けるなんてのは無理ゲーくさいです。
やることが無い今の私からすると、体感時間ばっかり長くなって逆にシンドイと思いますよ窓際FIRE

それなら辞めてしまって普通にFIREした方が100倍マシです。

当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
FIRE前
スポンサーリンク
シェアする
nekonabeをフォローする

コメント

  1. はしQ より:

    nekopnabeさん おはようございます。いよいよ残すところ数日ですか・・・。当方は社畜としては「何もしない」で勤務時間をつぶすことが大変苦痛でした。(実は今でもそうですが)。仕方なしでも単純作業や意味のない、まとめものを作成するがあればよいのですが、リラックスしているせいか、妙に効率が上がり1日でも難しいと思っていた仕事が、午前中に終わると、昼からは睡魔との闘いで地獄でした。最近はAIが良い話し相手になっているので、ネットを見ているだけよりはごまかせますが・・・。ではまた

    • nekonabe より:

      はしQさん、コメントありがとうございます。
      急ぎでもなくて、難しくなくて、プレッシャーもなくて定時に終わるくらいそこそこ忙しい仕事なんて、無いですからね。
      確かに眠いですね。
      14時~15時くらいに地獄みたいな眠気が襲ってきます。
      もう最近は抗わず目をつぶって20、30分気絶してることが多いです。

  2. カフェN より:

    辞める一年くらい前まで窓際FIREに近かったんですが、テレワークだったり 定型の業務を淡々とこなすだけで給料もらえてるならこれもアリかなと思うことは多かったです。ただサラリーマンである以上、いつまでもそんなポジションに居られるとも限りませんからね…。昨年に職務の変更があって、面倒さが増えたので諦めが付きました。でも去年の今頃にこんな相場だったらもう一年辛抱しようか、と思ったかもしれないです(´・ω・`)
    職場でやることないと時間がなかなか過ぎないのは不思議ですよねえ。それもあと一日、これも最後だと思ってお過ごしください。

    • nekonabe より:

      カフェNさん、コメントありがとうございます。
      定型業務でも何かやることがあれば、時間が潰せて良いですね。
      私くらいのオッサンになってくると、提携業務ってあんまり無いんですよね。
      何らかの判断か調整が必要なことばかりです。
      テレワークだったら、暇でも良いですね。
      ゲームしてればいいですし
      コロナ渦の週5テレワークのままだったら、多分まだリタイアしないで会社に寄生していたと思います。

タイトルとURLをコピーしました