自分で決めたルールはなかなか破れないオッサン
FIREまで残り77日となりました。
先日、上がったり下がったりと落ち着かない相場なので、現実逃避していましたが、現在もリアルタイムでは相場は見ないようにしています。
ニュースを確認している時に、チラッと見てしまいますが先物やリアルタイムでの相場の確認はしていません。

そもそもバイ&ホールドの戦略を取るなら、相場は見ないのが正解です。
上昇相場の時は見てもハッピーな気分になるだけですが、暴落相場で見てしまうと、損切りしようかとか、一部売ってコモディティ買おうかとか、どこが底かとか不要な葛藤が出てきます。

上がっていようが、下がっていようが、淡々といつもと同じ行動をするのが正解です。
投資に慣れてくると、この「いつもと同じ行動」はとれるようになります。
ただ、相場の急変動時に感じる心理的な負荷はあまり変わっていないような気がします。
嫌なもんは嫌ってことです。
そういう意味ではバフェット氏は上手い事売り抜けましたね。
流石、賢人
見事な危険回避です。
私も全部売り抜けていれば、今頃買い時を探してワクワクしていたでしょうね。
何か下がりそうだなと予想できていても、私では持っているS&P500を全部売ろうという決断にはならないでしょうね。
売った時の税金が頭をチラつきますし、今まで積み立ててきて、取り崩しまで売らないと決めていることも、売却の決断をストップさせるでしょう。
取り崩しまで売らないと自分で決めたルールが鉄の掟過ぎて、自分でも柔軟に運用が出来なくなっているのかもしれませんね。
制約を自分にかけるのはFIRE達成に必要か?
柔軟性はなくなるかもしれませんが、自分で決めたルールに従って行動するというのは悪いことではありません。
私はルールがあった方が良いと思っています。
これは私が社畜だからかもしれません。
今までルールに縛られてきたので、ルールが無いと落ち着かないのかも?
他人が決めたルールを押し付けられるのは大嫌いですが、自分で決めたことは従いやすいです。
こういった決まり事を自分で作ると言うことは、自分自身に制約をかけているってことです。
自然にできることなら、わざわざルール化しないでしょうから、守れるか分からないからルール化しているんでしょう。
私に例えれば、毎朝5時に起きるルールを作ったら、きっと守れないと思います。
こんなルールを作ったら、初日から守れなくて自己肯定感がだだ下がりになるでしょう。
取り崩しまで売らないというルールは、自分で守れそうだと思っているルールだから続いているのでしょうね。
45歳までにFIREするというのも、ルールのようなものです。

もしかしたら、自分で決めたルールより大分手前でFIREできそうだったので、色々理由を作ってFIREを先延ばししたのかも・・・
結局、43歳でFIREすることになりそうなので、2年手前ですが、このルールも達成できそうです。
自分でできそうなルールを自分に課すのは、目標の達成に多少なりとも効果的なのかもしれませんね。
FIRE後も自分を縛るルール生活は続く
FIRE後は暫くルール無しで生きたいと思っています。
とりあえず何にも考えないで生活したい。
その後に、ルールがないと人生にハリが無くなったと思うようなら、なにか制約を設けてみるのも良いかもしれません。
ですが、その気になろうと、ならなかろうと、FIRE生活を揺るがすような状況にならないためのルールは必要でしょうね。
今のところ、60歳までに資産が5,000万円を切ったら、渋々働こうとは思っています。
これは実現させたくないルールですが、70歳、80歳になって資産が無い状況になったら悲惨なので、嫌でも守ることになるでしょうね。
70歳、80歳になって働くよりは、40、50代で働く方がまだマシというものです。
コメント
nekonabeさん おはようございます。はしQです。FIREまでのルールは社畜なら間違いなく、ためらいなく従うことになるのであったほうが良いと思います。当方はほとんどが運任せ+先人のネット情報だけでここまで来たので、特に縛りはなくここまで来ましたが、現物オンリー+長期投資(短期売買はしない)+落ちてきたナイフはつかまないぐらいが縛りルールですかね。ここで問題は取り崩しです。というのもそろそろ考えないと「だめ」なのですが、なかなか長期の売却の手段がありません。投資信託は定期売却があるので、使えますが、株は本当に難しい。特定口座で利益が出ていないものは適宜「損切り」で損益通算を使って配当課税分を取り戻すことにしていますが、この適宜が難しい。・・さて今日はどうなりますか・・・ではまた
はしQさん、コメントありがとうございます。
長年投資をしているとマイルールが出来てきますよね。
私も買う時はちょっと買って反応を見てからどうするか考えるというのをよくやります。
個別株は売り時悩みますね。
70歳までに個別株は処分して、70歳以降は投信だけ取り崩す形にしたいんですが・・・
私はまだまだ時間があるので、無くならないように何とか踏ん張るフェーズが続きそうです。
この記事、朝投稿したのにランキング上だと記事が反映されていませんね。
ping飛ばしても反映されないので、リライトすれば良いかな。