FIREした後は俄然気になる壁の話

壁の向こうで驚くうさぎ FIRE前
スポンサーリンク
スポンサーリンク

FIREした後は意識することになる年収の壁

最近「年収の壁」という奴が活発に議論されていますね。
この年収の壁、100万円で住民税がかかり、103万円で所得税がかかるんですが、103万円の壁と言われているように国税の話をしているケースが多いように思います。

100万円の収入で生活するのは、半自給生活の節約系のリタイア生活者でなければほぼ不可能ですので、もっぱら学生とか主婦のような扶養されている人を前提に議論されています。

私も今の社畜の状況では「年収の壁」はどう足掻いても超えてきてしまうので、興味はなかったのですが、FIREした後では話が異なります。

今のところ1mmも働く気はありませんが、もし渋々働こうかと思った時は年収の壁を意識することになるでしょう。

今日はFIREした後は気になる年収の壁のお話です。

もし働くような状況になっていたら、それはFIREの黄信号

年収の壁の話は社畜の時は関係がありません。
結婚していれば別ですが、私のような独身だと誰も扶養してくれないので扶養の範囲で働くといった状況になる訳がありません。

ですがFIREした後は別です。
FIREしたのですから当然働かない訳ですが、働くパターンも考えられます。
その場合、フルタイムの社畜をしてキッチリ税金+社会保険料を取られるほど働くというよりは、この年収の壁を意識する程度の時間働くってことになるでしょう。

FIREした後も働くというのは、あまり考えたくもない状況です。
なぜなら、私がFIRE後にバイト等で働くという状況はそれだけ相場が悪いってことですからね。

しかも5年、10年程度今の状況が続いていれば、働く必要に迫られる程の資産状況になっているとは考え辛いです。

つまり、働いている状況=FIRE直後に相場が暴落しているってことです。
元本を減らさないためにも渋々働くことを選択する必要がある状況にまで追い詰められているってことになります。

ですが今はそれでも「絶対に働きたくない」とは思います。

アンサイクロペディア「働きたくないでござる」から引用

100歩譲って働くとしても、税金払って手取りが減るなんて状況は勘弁してほしいですね。
働きたくないのに働いているわけですから、貰った分は100%貰いたい。
貰えるお金が減るなら、不要に働いた時間を減らしたいと考えるのは当然の帰結です。

住民税と所得税も嫌ですが、特に社会保険料の支払いが始まる106万円の壁は絶対に超えたくありません。
健保なら壁をギリギリ超えるまで働いて、バイトの給料から健康保険料を支払った方がお得ですけど、厚生年金ですからね。
厚生年金なんて、国が始めたねずみ講みたいなもんです。
国民年金はまだ保険として成立していますが、厚生年金は駄目です。

無策で形振り構わず金を集めているだけですからね。

社畜たちを絶望に突き落とす呪いは感染する。
社畜の呪いから解放される呪文、それが定年退職定年、それは社畜の呪いから解放される瞬間です。どんな社畜も、定年退職する日を夢見て死んだ目をして毎日働いています。FIREを目指していると第1の目標は、定年退職前の退職を目指すのではないでしょうか...

支払われないということは制度的にはあり得ませんが、支払われても何の助けにもならないか、支払われるまで生きている人があまりいないと言った状況になる可能性は十分にあります。

FIREした後までこのねずみ講に絡まれるのだけは避けたいですね。

増税するなら無理に動かさなくても良いや

そんなFIRE後の生活に影響しそうな年収の壁ですが、引き上げ案に140万円台後半の案が出てきているようです。

「年収の壁」の引き上げ、140万円台後半浮上 自公、拡大を検討 | 毎日新聞
自民、公明両党は7日、所得税がかかり始める「年収103万円の壁」を巡り、政府が閣議決定した123万円への引き上げから、さらに上げ幅を拡大する本格的な検討に入った。両党の税制調査会幹部が会談し、公明が複数の案を自民に提示した。関係者によると、...

この話は103万円の壁の話をしているので所得税の話だと思いますが、正直年収100万円かそこらで支払う所得税なんて大した額じゃないので、所得税の壁だけ動かされても意味が無いんですよね。

住民税と社会保険料、特に社会保険料が癌です。
100万円と106万円の壁も何とかしてくれないと意味がありません。

IMF、少数与党の財政悪化警鐘 年収103万円の壁「財源を」 - 日本経済新聞
国際通貨基金(IMF)は7日、日本の政権与党が衆院で過半数をもたない少数与党下での財政悪化に懸念を表明した。与野党間で所得税の非課税枠を広げる「103万円の壁」引き上げなどが議論され、「財政赤字が拡大する大きなリスクがある」と指摘した。財政...

しかも減税の話を始めた途端に、日銀と財務省の天下り先のIMFも出しゃばってきますね。
絶対減税しないマンが多すぎます。

正直、103万円の壁を動かしたら増税するっていうなら動かさなくても良いです。
壁が動いても所得税だけだと意味がないですし、増税分損する可能性が高いです。

FIRE後は住民税非課税世帯で居たいので、もう壁が動こうが動くまいが100万円以下しか働かないということで良い気がしてきました。

当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
FIRE前
スポンサーリンク
シェアする
nekonabeをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました