久々にあった友人にFIREしたと言ってみた結果

手を合わせてご馳走様をする可愛い三毛猫 FIRE後
スポンサーリンク
スポンサーリンク

久々に会った友人にFIREをカミングアウトする

週末に久々に大学時代の友人と食事をしたんですが、その際私がとうとうFIREしたという話をしました。
わざわざ言って回るような話でもないので、久々に顔を合わせた際のちょっとした話のネタとして話ましたが、友人はビックリしていましたね。

私は折につけて仕事を辞めたい話をしていましたが、会社によく居る「辞める、辞める」と言いつつ、結局辞めないヤツだと思われていたようです。

それからちょっとFIRE生活がいかなるものかという話になったので、今日はそのお話をしようと思います。

FIREしたって言ってるのに労働を勧めてくる悪魔たち

最初に聞かれたのは、FIREしてホントに働かないのかという疑問です。
私は何度か転職しているので、実は次の職場を探している一時的な無職なんじゃないの?という疑問のようです。

私はもちろん今後一切働く気がないなので、再就職する予定はないガチ無職であることを説明しました。

るろうに剣心 完全版 11巻 114幕から引用

ここでも結構驚かれます。
「え~こんなに物価も上がってるのに、ホントに無職のまま生活すんの?」って感じで、ドン引きされます。

なんならアホの子扱いです。
せめてバイトくらいした方がというアドバイスもありましたが、40代のオッサンがやるバイトって何よという話になっても結論は出ませんでした。

そもそも全員、社畜と元社畜なので、バイトって何すんの?って言われても学生時代のバイトくらいしか想像できませんでした。
そこで出たのは警備員、清掃員、UBER、ガソリンスタンド、コンビニくらいでした。
40代のオッサンがやってて違和感がないバイトって言われると、あんまり出てこないですね。

粗方アイデアが出た後に、お前らそんなのやりたいか?と聞いてみましたが、一様に俺らはやりたくない。
お前がやったらって話という回答でした。

もちろん、私もやりたくないw
だからバイトもしないという話で落ち着きました。

聞かれてもモヤモヤが残る質問

そして、印象的だったのはこの質問です。
「FIREして暇じゃないの?」っていう質問です。
訓練された社畜が、FIREに対して思う疑問の1つです。

私の考えるFIRE否定派たち。その4分類について語る。
肯定する人も居れば、当然否定する人もいる。FIREという言葉も大分市民権を得てきたように感じます。全く興味の無い人でも、ニュース等で一度は耳にしたことのある言葉になってきたでしょう。そしてFIREという言葉を聞いて、肯定的に考える人と否定的...

私は意外とやることは多いから暇ではないという回答をして、そこからFIREしてから何をしているという話になりましたが、FIREして暇か?と真面目に考えてみると、暇だなという回答になると思いました。

暇の意味を調べてみると、「仕事の合間の忙しくない時」が暇って言うんですね。
FIREするとそもそも、仕事の合間がありません。
だから常に暇ではないという答えになるのかもしれません。

ずっと自由で、何をしても良い時間が続くだけです。
何をしても良くて、何もしなくても良い。
それがFIREの醍醐味だとも思いますが、FIREして手すきかと問われれば、間違いなく手すきの状態ではあるので、そういった意味では常に暇という答えになるでしょう。

友人もFIREして、やることがあるのかという意味で聞いたのでしょう。
私のFIRE後の生活ぶりを聞いた、友人の感想は「羨ましいけど、ダメ人間だな~」でしたが、その生活を何年か続けたら、絶対暇だと思うよという回答でした。

うーん、別に暇だと思っても私は全然困らないんですが、何で暇じゃ駄目なんでしょうね。

耐えきれないと思えば何か暇つぶしすれば良いだけだし、それが自由ってもんだと思います。
何で暇じゃダメなんだよ~と聞こうかとも思いましたが、答えが出なさそうなので聞けず、何かモヤモヤが残る食事会でした。

ちなみに、支払いはきっちり割り勘でした。
幾ら持ってFIREしたかっていう話もしたので、たかられるかと思いましたが、その辺は無職だから遠慮してくれたようですw

当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
当ブログは、にほんブログ村に参加しています。面白かったと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
FIRE後
スポンサーリンク
シェアする
nekonabeをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました